|
ナカシマ カズトシ
中島 一敏
スポーツ・健康科学部 健康科学科
教授
|
■ 現在の専門分野
疫学、予防医学, 感染症学 (キーワード:感染症危機管理、アウトブレイク対策、感染症対策、実地疫学、公衆衛生、予防医学)
|
|
■ 主要学科目
微生物学(感染症学)、予防医学概論、疫学、生物統計学、公衆衛生学、保健医療福祉概論
|
|
■ 学歴
1.
|
1984/04~1990/03
|
琉球大学 医学部 医学科 卒業
|
2.
|
1992/04~1996/03
|
琉球大学 医学系研究科 医学細菌学 博士課程修了 博士(医学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1990/04~1992/03
|
沖縄県立中部病院 初期研修、内科 研修医
|
2.
|
1995/07~1997/01
|
ドミニカ共和国JICAプロジェクト 消化器病プロジェクト 細菌学長期派遣専門家
|
3.
|
1997/04~1998/03
|
琉球大学 医学部第一内科 医師
|
4.
|
1998/04~2004/03
|
大分大学 医学部微生物学講座 助手
|
5.
|
1999/09~2001/08
|
国立感染症研究所 感染症情報センター 実地疫学専門家養成コース 協力研究員
|
6.
|
2004/04~2014/03
|
国立感染症研究所 感染症情報センター 主任研究官
|
7.
|
2007/06~2009/12
|
世界保健機関(WHO)本部 感染症流行警報対策部、警報対策オペレーション メディカルオフィサー
|
8.
|
2011~
|
東京大学 大学院医学系研究科 非常勤講師
|
9.
|
2014/04~
|
国立感染症研究所 感染症疫学センター 客員研究員
|
10.
|
2014/04~2016/03
|
東北大学病院 検査部 講師、副部長
|
11.
|
2016/04~
|
大東文化大学 スポーツ・健康科学部健康科学科 教授
|
12.
|
2017~
|
東北大学 大学院医学系研究科 非常勤講師
|
13.
|
2018~
|
京都大学 大学院医学研究科 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2007/04~2008/05
|
厚生労働省新型インフルエンザ専門家会議予防と封じ込め部門(公衆衛生対策) 委員
|
2.
|
2019/04/01~
|
世田谷区感染症の審査に関する協議会 委員
|
3.
|
2020/08~
|
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード ボードメンバー
|
4.
|
2020/09
|
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリー・ボード指定感染症としての措置・運用のあり方に関するワーキンググループ ワーキンググループメンバー
|
5.
|
|
国際協力機構(JICA)国際緊急援助隊感染症対策チーム 作業部会委員、導入研修班班長
|
6.
|
|
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会家きん疾病小委員会 臨時委員
|
7.
|
|
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会牛豚等疾病小委員会 臨時委員
|
8.
|
|
農林水産省 国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会 協議会メンバー
|
9.
|
|
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会 臨時委員
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
日本ワクチン学会
|
2.
|
|
日本感染症学会
|
3.
|
|
∟ 評議員
|
4.
|
|
日本環境感染学会
|
5.
|
|
∟ エボラ出血熱対策委員
|
6.
|
|
∟ リスク・コミュニケーション委員会委員長
|
7.
|
|
∟ 東京オリパラ対策委員会委員
|
8.
|
|
∟ 評議員
|
9.
|
|
日本公衆衛生学会
|
10.
|
|
∟ 感染症対策委員
|
11.
|
|
日本内科学会
|
12.
|
|
日本臨床微生物学会
|
13.
|
|
∟ 災害対策委員会
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2014/01
|
エボラ出血熱について
|
2.
|
2014/10
|
エボラ出血熱について
|
3.
|
2016/11
|
インフルエンザについて
|
4.
|
2016/11
|
ノロウイルス対策
|
5.
|
2017/01
|
感染性胃腸炎について
|
|
■ 資格・免許
1.
|
1990
|
医師免許
|
2.
|
2017
|
インフェクションコントロールドクター
|
3.
|
2017
|
産業医
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
著書
|
実践CBRNeテロ・災害対処ー事故・事件・テロでのよりよき現場対応のために
(共著)
2018
|
2.
|
著書
|
災害時の公衆衛生~私たちにできること~
(共著)
2015
|
3.
|
著書
|
感染管理・感染症看護テキスト
(共著)
2015
|
4.
|
著書
|
我が国におけるイベントベースサーベイランス(EBS)のあり方に関するワークショップ. 我が国の健康危機管理におけるEBSの必要性と課題に関するコンセンサス文書
(共著)
2014
|
5.
|
著書
|
日本から麻疹が無くなる日—沖縄はしかゼロプロジェクト活動の記録
(共著)
2005
|
6.
|
著書
|
SARS感染対策 対応のための基礎知識Q&A
(共著)
2003
|
7.
|
著書
|
動物展示施設における人と動物の共通感染症対策ガイドライン
(共著)
2003
|
8.
|
論文
|
Web survey-based selection of controls for epidemiological analyses of a multi-prefectural outbreak of enterohaemorrhagic Escherichia coli O157 in Japan associated with consumption of self-grilled beef hanging tender.
(共著)
2018
|
9.
|
論文
|
新興呼吸器感染症のリスクーMERSを中心に
(単著)
2017
|
10.
|
論文
|
21世紀の国際的な感染症の動向
(単著)
2016
|
11.
|
論文
|
An Epidemiological Investigation of a Nosocomial Outbreak of Multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in a Critical Care Center in Japan
(共著)
2016
|
12.
|
論文
|
MERS:韓国におけるアウトブレイクの総括と今後の日本での対応策
(単著)
2016
|
13.
|
論文
|
MERSコロナウイルスは世界に拡散するか.
(単著)
2016
|
14.
|
論文
|
中東呼吸器症候群(MERS)
(共著)
2016
|
15.
|
論文
|
鳥インフルエンザA(H5N1), (H7N9)ウイルス
(共著)
2015
|
16.
|
論文
|
Microbiological and molecular epidemiological analyses of community-associated methicillin-resistant Staphylococcus aureus at a tertiary care hospital in Japan.
(共著)
2015
|
17.
|
論文
|
The challenges of global case reporting during pandemic A(H1N1) 2009
(共著)
2014
|
18.
|
論文
|
風疹アウトブレイクへの対応
(単著)
2014
|
19.
|
論文
|
Surveillance of hand, foot, and mouth disease for a vaccine
(共著)
2014
|
20.
|
論文
|
被災地における感染症対策
(単著)
2014
|
21.
|
論文
|
Ongoing increase in measles cases following importations, Japan, March 2014: times of challenge and opportunity
(共著)
2014
|
22.
|
論文
|
Nationwide Rubella Epidemic — Japan, 2013
(共著)
2013
|
23.
|
論文
|
災害時の感染症対策 ニーズ評価とリスクアセスメント
(単著)
2013
|
24.
|
論文
|
A Shiga toxin-producing Escherichia coli O157 outbreak associated with consumption of rice cakes in 2011 in Japan
(共著)
2012
|
25.
|
論文
|
アウトブレイク調査の基本手順
(単著)
2012
|
26.
|
論文
|
Epidemiological and genetic analyses of a diffuse outbreak of hepatitis A in Japan, 2010.
(共著)
2012
|
27.
|
論文
|
途上国における小児感染症対策 ポリオ根絶計画の現地対策の経験から
(単著)
2011
|
28.
|
論文
|
関東地方のある高校における麻疹集団発生事例 感染拡大防止策とワクチン効果に関する疫学的検討
(共著)
2011
|
29.
|
論文
|
A型肝炎とA型肝炎ワクチン
(単著)
2010
|
30.
|
論文
|
Risk factors for severe hand foot and mouth disease
(共著)
2009
|
31.
|
論文
|
An outbreak of psittacosis in a bird park in Japan
(共著)
2008
|
32.
|
論文
|
Human H5N2 avian influenza infection in Japan and the factors associated with high H5N2-neutralizing antibody titer
(共著)
2008
|
33.
|
論文
|
Shigella sonnei outbreak among Japanese travelers returning from Hawaii
(共著)
2006
|
34.
|
論文
|
Outbreak of Chlamydia pneumoniae infection in a Japanese nursing home, 1999-2000
(共著)
2006
|
35.
|
論文
|
大型哺乳動物の死産によって動物園職員で発生した原因不明感染症の集団発生調査
(共著)
2006
|
36.
|
論文
|
Cluster of SARS among Medical Students Exposed to Single Patient, Hong Kong.
(共著)
2004
|
37.
|
論文
|
SARS集団発生の発端と経緯
(共著)
2003
|
38.
|
論文
|
Comparison of Genomic Structures and Antigenic Reactivities of Orthologous 29-Kilodalton Outer Membrane Proteins of Helicobacter pylori
(共著)
2001
|
39.
|
論文
|
Anaphylaxis to Japanese encephalitis vaccine.
(共著)
2001
|
40.
|
論文
|
Evaluation of a mass influenza vaccination campaign
(共著)
2001
|
41.
|
論文
|
Differential effect of Cryptococcus neoformans on the production of IL-12p40 and IL-10 by murine macrophages stimulated with lipopolysaccharide and gamma interferon
(共著)
1999
|
42.
|
論文
|
Combined effects of IL-12 and IL-18 on the clinical course and local cytokine production in murine pulmonary infection with Cryptococcus neoformans
(共著)
1999
|
43.
|
論文
|
Adhesive property of toxin-coregulated pilus of Vibrio cholerae O1.
(共著)
1998
|
44.
|
論文
|
Aeromonas trota strains, which agglutinate with Vibrio cholerae O139 Bengal antiserum, possess a serologically distinct fimbrial colonization factor
(共著)
1996
|
45.
|
論文
|
Characterization of an enterotoxin produced by Vibrio cholerae O139
(共著)
1995
|
46.
|
論文
|
Immune Response of cholera patients against the components of Vibrio cholerae.
(共著)
1995
|
5件表示
|
全件表示(46件)
|
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2017
|
シンポジウム:新型インフルエンザパンデミック Animal influenzaのリスク・アセスメントー現状とパンデミックポテンシャル(日本環境感染学会総会)
|
2.
|
2017
|
シンポジウム:積極的疫学調査と細菌学の接点 積極的疫学調査の基本と実践(日本細菌学会総会)
|
3.
|
2016
|
MERSとエボラウイルス病に関する最近の話題(日本臨床検査医学会東北支部例会)
|
4.
|
2016
|
シンポジウム:災害時における感染症対策 支援機関・行政の立場から(日本臨床微生物学会)
|
5.
|
2016
|
ベーシックレクチャー グローバルな感染症危機管理(日本感染症学会総会)
|
6.
|
2015
|
Symposium: During disaster Sustaining Healthcare services during disaster and Infection prevention and control(International Kelantan Health Conference - Disaster: Managing Unexpected)
|
7.
|
2015
|
エボラウイルス病やMERS等新興感染症に関する国際的な対応(東北ワクチン研究会)
|
8.
|
2014
|
Ebola出血熱に対する国際的なOutbreak対応と治療薬ワクチン開発の現状(四学会緊急セミナー エボラ出血熱・デング熱への対応)
|
9.
|
2014
|
OIE/JTF Project for Controlling Zoonoses in Asia under One Health Concept Avian Influenza A surveillance from One Health Perspective(OIE Regional Workshop on Enhancing Influenza A viruses National Surveillance Systems)
|
10.
|
2014
|
Symposium on Foodborne Diseases: Integrated Surveillance and Outbreak Management - Prevention and control of food-borne diseases in Japan(Symposium on Foodborne Diseases: Integrated Surveillance and Outbreak Management)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
|
感染管理・感染症看護テキスト(「著書・論文等」欄にも記載有)
|
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
1999/04~
|
日本の麻疹・風疹対策
|
2.
|
1999/09~
|
全国の感染症アウトブレイクに対する対応(感染症危機管理)
|
3.
|
2003~
|
国際的な新興感染症アウトブレイクへの対応(SARS, MERS, エボラウイルス病など)
|
4.
|
2004/04~2014/03
|
日本における感染症危機管理専門家、実地疫学専門家の人材育成
|
5.
|
2007/06~2007/12
|
WHO本部における世界的な感染症危機事例の検出、リスク評価と対応
|
6.
|
2008~
|
ポリオ根絶計画
|
7.
|
2009/04~2009/12
|
WHO本部における新型インフルエンザ対応
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2011/04~2014/03
|
我が国における一類感染症の患者発生時に備えた診断・治療・予防等の臨床的対応及び積極的疫学調査に関する研究
国内共同研究
(キーワード:1塁感染症、ウイルス出血熱、疫学調査、公衆衛生対応)
|
2.
|
2015/04~
|
フィリピン感染症研究拠点における国際共同研究の推進
国内共同研究
(キーワード:フィリピン、感染症研究拠点、国際共同研究)
|
3.
|
2017/04~
|
新型インフルエンザ等の感染症発生時のリスクマネジメントに資するサーベイランスとリスク評価に関する研究
国内共同研究
(キーワード:新型インフルエンザ、リスク評価、リスクマネジメント)
|
4.
|
2018/04~
|
開発優先度の高いワクチンの有効性・疾病負荷及び安全性・副反応の評価に資する医療ビッグデータ等を用いたデータベース構築に関する探索的研究
国内共同研究
(キーワード:ワクチン、安全性、有効性、疾病負荷、データベース)
|
|