English >>
TOPページ
ハリモト シンイチ
播本 眞一
文学部 日本文学科(文学研究科 日本文学専攻) 教授
■
学歴
1.
1982/04~1988/03
早稲田大学 文学研究科 日本文学 博士課程単位取得満期退学
2.
2009/03/02
(学位取得)
早稲田大学 博士(文学)
■
著書・論文等
1.
著書
八犬伝・馬琴研究 (単著) 2010/03
2.
著書
早稲田大学所蔵 合巻集覧 上 (日本書誌学大系101(1)) (共著) 2012/05
3.
著書
早稲田大学所蔵 合巻集覧 中 (日本書誌学大系101(2)) (共著) 2013/03
4.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(十一) (単著) 2019/11
5.
論文
『月氷奇縁』をめぐって (単著) 2018/06
6.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(十) (単著) 2016/06
7.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(九) (単著) 2013/11
8.
論文
『南総里見八犬伝』闘牛と「越後国古志郡二十村牛ノ角突」 (単著) 2012/11
9.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(七) (単著) 2012/06
10.
論文
東岡舎附合集(抄)-曲亭叢書の馬琴連句- (単著) 2010/10
11.
論文
『南総里見八犬伝』第九輯結局下編表紙の図像について (単著) 2010/08
12.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(五) (単著) 2010/06
13.
論文
『南総里見八犬伝』の文体について (単著) 2009/10
14.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(三) (単著) 2008/02
15.
論文
『南総里見八犬伝』を読む(四) (単著) 2007/11
16.
論文
『南総里見八犬伝』の風景 (単著) 2007/10
17.
論文
『椿説弓張月』論 (単著) 2007/02
18.
論文
馬琴と性 (単著) 2005/08
19.
論文
馬琴と異国 (単著) 2005/06
20.
論文
馬琴の立場-儒・仏・老・神をめぐって (単著) 2004/05
21.
論文
馬琴俳諧年譜稿 (単著) 2004/02
22.
論文
『南総里見八犬伝』第十二回を読む (単著) 2004/02
23.
論文
馬琴と江戸 (単著) 2003/12
24.
論文
『南総里見八犬伝』を読む (単著) 2002/11
25.
論文
「曲亭」号・「山梁貫淵」号について-謬説クルワノウマゴト・クルワでマコト- (単著) 2001/07
26.
論文
馬琴著作登場人物名小攷-『南総里見八犬伝』を中心に- (単著) 2000/06
27.
論文
曲亭馬琴伝記小攷-曲亭馬琴旧蔵本『鎖国論』・石川畳翠旧蔵本『松窓雑録』について- (単著) 2000/06
28.
論文
『仮名読八犬伝』琴童鈔録部について-『路女日記』から- (単著) 1999/06
29.
論文
曲亭馬琴旧蔵『房総志料』について-『南総里見八犬伝』との関連を中心に- (単著) 1996/11
30.
論文
『南総里見八犬伝』の神々-素藤・妙椿譚をめぐって- (単著) 1996/05
31.
論文
読本研究の現況と提言 (共著) 1995/10
32.
論文
一九読本と『奇疾便覧』 (単著) 1995/10
33.
論文
『怪物輿論』と『奇疾便覧』 (単著) 1995/03
34.
論文
『故事部類抄』について-『南総里見八犬伝』との関連を中心に- (単著) 1994/01
35.
論文
『八犬伝』の古代 (単著) 1993/06
36.
論文
『南総里見八犬伝』と『孟子』 (単著) 1993/05
37.
論文
『南総里見八犬伝』と馬琴合巻 (単著) 1993/01
38.
論文
『當世通銭論』と『昔語質屋庫』(下) (単著) 1991/01
39.
論文
『當世通銭論』と『昔語質屋庫』(上) (単著) 1990/02
40.
論文
『夷堅志』と近世怪異小説 (単著) 1988/10
41.
論文
曲亭馬琴旧蔵『顔氏家訓』の書き入れについて (単著) 1986/11
42.
論文
上代・近世諸本の研究と文法教材の選択について-分巻、近世の合巻読本・馬琴と俳諧- (共著) 1983/03
43.
論文
馬琴と『広益俗説弁』 (単著) 1982/11
44.
論文
『高尾船字文』と『焚椒録』覚書 (単著) 1979/11
45.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十六) (共著) 2006/06
46.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十五) (共著) 2005/11
47.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十四) (共著) 2005/06
48.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十三) (共著) 2004/11
49.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十二) (共著) 2004/06
50.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十一) (共著) 2003/11
51.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三十) (共著) 2003/06
52.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十九) (共著) 2002/11
53.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十八) (共著) 2002/06
54.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十七) (共著) 2001/11
55.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十六) (共著) 2001/06
56.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十五) (共著) 2000/11
57.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十四) (共著) 2000/06
58.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十三) (共著) 1999/11
59.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十二) (共著) 1999/06
60.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十一) (共著) 1998/11
61.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(二十) (共著) 1998/06
62.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十九) (共著) 1997/11
63.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十八) (共著) 1997/06
64.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十七) (共著) 1996/11
65.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十六) (共著) 1996/06
66.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十五) (共著) 1995/11
67.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十四) (共著) 1995/06
68.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十三) (共著) 1995/01
69.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十二) (共著) 1994/06
70.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十一) (共著) 1993/11
71.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(十) (共著) 1993/06
72.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(九) (共著) 1992/11
73.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(八) (共著) 1992/06
74.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(七) (共著) 1991/11
75.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(六) (共著) 1991/06
76.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(五) (共著) 1990/11
77.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(四) (共著) 1990/06
78.
論文
早稲田大学所蔵合巻集覧稿(三) (共著) 1989/11
79.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十五) (単著) 2023/02
80.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十四) (単著) 2022/02
81.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十三) (単著) 2021/02
82.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十二) (単著) 2020/02
83.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十一) (単著) 2019/02
84.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(十) (単著) 2018/02
85.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(九) (単著) 2017/02
86.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(八) (単著) 2016/02
87.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(七) (単著) 2015/02
88.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(六) (単著) 2014/02
89.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(五) (単著) 2013/02
90.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(四) (単著) 2012/02
91.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(三) (単著) 2011/02
92.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(二) (単著) 2010/02
93.
論文
翻刻『俳諧歳時記』(一) (単著) 2009/02
94.
論文
翻刻『故事部類抄』(十)了 -曲亭叢書- (共著) 2007/03
95.
論文
翻刻『故事部類抄』(九)-曲亭叢書- (共著) 2006/03
96.
論文
翻刻『故事部類抄』(八)-曲亭叢書- (共著) 2005/03
97.
論文
翻刻『故事部類抄』(七)-曲亭叢書- (共著) 2004/03
98.
論文
翻刻『故事部類抄』(六)-曲亭叢書- (共著) 2003/03
99.
論文
翻刻『故事部類抄』(五)-曲亭叢書- (共著) 2002/03
100.
論文
翻刻『故事部類抄』(四)-曲亭叢書- (共著) 2001/03
101.
論文
翻刻『故事部類抄』(三)-曲亭叢書- (共著) 2000/03
102.
論文
翻刻『故事部類抄』(二)-曲亭叢書- (共著) 1998/03
103.
論文
翻刻『故事部類抄』(一)-曲亭叢書- (共著) 1997/03
104.
論文
『新版 近世文学研究事典』 (共著) 2006/02
105.
論文
『日本古典文学大事典』 (共著) 1998/06
106.
論文
追考一九戯作と『奇疾便覧』 (単著) 1997/09
107.
論文
馬琴旧蔵自筆資料二種紹介 (単著) 1993/09
108.
論文
『一冊で日本の古典 100冊を読む』 (共著) 1989/02
109.
論文
『古典の事典』 (共著) 1986/06
110.
論文
『近世文学研究事典』 (共著) 1986/04
111.
その他
〈書評〉板坂則子著『曲亭馬琴の世界ー戯作とその周縁』 (単著) 2011/02
112.
その他
『馬琴中編読本集成』1~16 2009/09
113.
その他
『日本国語大辞典 第二版』1~13 2002/01
114.
その他
〈書評〉高島俊男著『水滸伝と日本人』 (単著) 1991/06
5件表示
全件表示(114件)
■
学会・口頭・ポスター発表
1.
2009/11/28
『南総里見八犬伝』の図像を読む(早稲田大学国文学会2009年度秋季大会)
2.
1995/11/05
『南総里見八犬伝』素藤・妙椿譚をめぐって(日本近世文学会秋季大会(於ノートルダム清心女子大学))
3.
1987/11/21
『夷堅志』と怪異小説(日本近世文学会秋季大会(於松蔭女子大学))
4.
1981/11/15
馬琴と『広益俗説弁』(日本近世文学会秋季大会(於就実女子大学))
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2008/03/31~2022/03/31
日本文学研究入門「基礎演習」テキスト
Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.