English >> TOPページ   


  ソノハラ トシアキ
  苑原 俊明   法学部 法律学科(法学研究科 法律学専攻)   教授
■ 現在の専門分野
  国際法学  
■ 主要学科目
国際法1A/B、2A/B
■ 学歴
1. 1974/04~1977/03 北海道大学 法学部 法律学科 卒業 法学士
2. 1977/04~1979/03 東京大学 法学政治学研究科 修士課程 法学修士
3. 1979/04~1984/03 東京大学大学院 法学政治学研究科 博士課程単位取得満期退学
4. ~1991/05 オーストラリア、シドニー大学およびカナダ、ブリティシュ=コロンビア州立大学法学部 留学
5. ~1987/04 カナダ、マッギル大学 法学部 留学
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 1984/04~1985/03 日本学術振興会 奨励研究員
2. 1988/04~1992/03 八千代国際大学 政治経済学部 専任講師
3. 1992/04~1998/03 八千代国際大学 政治経済学部 助教授
4. 1998/04~1999/03 八千代国際大学が秀明大学へ改称、同助教授(同上)
5. 1998/09~1998/09 小樽商科大学 企業法学科 非常勤講師
全件表示(13件)
■ 所属学会
1. 1977/04~ 日本国際法学会
2. 1984/04~ 日本国際政治学会
3. 1988/04~ 国際人権法学会
■ 著書・論文等
1. 論文  カナダにおける「ジェノサイド」ー2019年失踪・殺害された先住民族女性・少女に関する全国調査委員会最終報告書からー  (単著)  2022/12
2. 論文  カナダ連邦法の成立ー事前の自由で情報を受けたうえでの同意原則ー  (単著)  2022/03
3. 論文  新たな気候訴訟と国際人権法ー地球の友オランダ支部ほか対ロイヤル・ダッチ・シェル社事件ー  (単著)  2021/11
4. 論文  気候訴訟と国際人権法ーUrgenda財団対オランダ王国事件ー  (単著)  2021/03
5. 論文  先住民族の土地権:人種差別禁止規範から見たオーストラリアの判例と国内法の展開  (単著)  2020/11
全件表示(35件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2009/11/14 『アイヌ民族の先住権の行方』
2. 2003/09/06 カナダ先住民族と国際人権法(日本カナダ学会2003年度研究大会において口頭発表)
3. 2000/06/03 国際社会における先住民族の権利(日本平和学会2000年度春季研究大会の部会において口頭発表)
4. 1991/10 国際法学会「カナダ先住民と政治的自決権」
■ 講師・講演等
1. 2019/05 先住民族としてのアイヌー文化の共生と先住権のゆくえ(大東文化大学)
■ 科研費研究者番号
  70206689


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.