English >> TOPページ   


  コバヤシ ハルキ
  小林 春樹   東洋研究所 東洋研究所   教授
■ 現在の専門分野
  東洋史 
■ 主要学科目
中国古代史、中国古代思想史、中国近世史、中国近世思想史
■ 学歴
1. 1973/04~1977/03 立命館大学 文学部 史学科東洋史専攻 卒業 文学士
2. 1978/04~1981/03 早稲田大学 文学研究科 東洋史専攻 修士課程修了 文学修士
3. 1981/04~1985/03 早稲田大学 文学研究科 東洋史専攻 博士課程単位取得満期退学
4. 2019/04/17
(学位取得)
早稲田大学 博士(文学)
■ 職歴
1. 1985/04~1986/03 昭和60年度日本学術振興会 特別奨励研究員
2. 1985/04~1991/03 群馬大学工業短期大学部 非常勤講師
3. 1990/04~1993/03 群馬大学 教養部 非常勤講師
4. 1993/04~1997/03 文教大学 国際学部 非常勤講師
5. 1993/04~1997/03 群馬大学 社会情報学部 非常勤講師
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 1985/04~ 公益財団法人 無窮会
2. 1985/04~ ∟ 理事
3. 2006/12~ 三国志学会
4. 2006/12 ∟ 理事
■ 社会における活動
1. 2006/04~ 三国志学会 理事
2. 2014~ 日本仏教学印度学会 評議員
■ 資格・免許
1. 高等学校社会科(一級)、中学校社会科(一級)
■ 著書・論文等
1. 著書  「『天文要録』の考察[三]」  (共著)  2019/02
2. 著書  「『天文要録』の考察[二]」  (共著)  2016/03
3. 著書  『天文要録』の考察[一]  (共著)  2011/03
4. 著書  「若杉家文書・中国天文五行占の研究」  (共著)  2007/03
5. 著書  「全釈後漢書 第三冊 志(一)律暦」  (共著)  2004/03
全件表示(54件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2004/01/25 「天文・暦学研究の多様性・学際性についての体験的所感-文科系出身者にはどのような天文・暦学研究が可能か-」(財団法人無窮会・東洋文化談話会第43回例会)
2. 2003/11/06 「陰陽五行説あれこれ-私たちの暮らしと中国古代思想-」(平成15年度大東文化大学東洋研究所公開講座)
■ 講師・講演等
1. 2007/09 「国教化」実施以後的儒教的神秘主義特性和合理主義特性-基于暦学史的再考-(中国・山東大学)
2. 2008/09 「国教化」実施以後の儒教における神秘主義的性格と合理的性格-暦学史にもとづく再検討-
3. 2009/09 「司馬遷における『史記』述作の個人的動機について」(韓国、成均館大学校)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 1995~1997  『注定付之#0196#』の研究ー陰陽道を中心としてー  機関内共同研究  (キーワード:陰陽道、暦家、賀茂家)
2. 1998~2000  東アジアにおける天文・暦学史等の総合的研究  機関内共同研究  (キーワード:東アジア、天文学史、暦学史)
3. 2000~2003  中国、日本の天文・暦学に関する総合的研究  機関内共同研究  (キーワード:中国、天文学史、暦学史)
4. 2001~2005  我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究  国内共同研究  (キーワード:江戸のモノづくり)
5. 2010/04~2014/03  古代東アジアにおける学術と支配制度に関する研究  機関内共同研究 
■ 科研費研究者番号
  80297085
■ 在外研究歴
1. 2013/04/01~2013/09/30 オランダ・ライデン大学(LIAS) 留学
■ メールアドレス
  


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.