トクウエ トシユキ
德植 俊之
文学部 日本文学科(文学研究科 日本文学専攻)
准教授
|
■ 現在の専門分野
日本文学, 国語科教育法 (キーワード:平安文学、和歌文学、古筆切、国語教育)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴
1.
|
1978/04~1982/03
|
横浜国立大学 教育学部 国語科 卒業 教育学士
|
2.
|
1982/04~1984/03
|
横浜国立大学大学院 教育学研究科 国語教育専攻 修士課程修了 教育学修士
|
3.
|
1997/04~2000/03
|
東京学芸大学大学院連合 学校教育学研究科 言語文化系教育講座 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1984/04~1988/03
|
神奈川県立生田東高等学校 教諭
|
2.
|
1988/04~1997/03
|
神奈川県立鶴見高等学校 教諭
|
3.
|
2000/04~2008/03
|
横浜国立大学教育人間科学部 非常勤講師
|
4.
|
2003/04~2016/03
|
神奈川県立よこはま看護専門学校 非常勤講師
|
5.
|
2006/04~2020/03
|
文教大学文学部 非常勤講師
|
6.
|
2009/04~2015/03
|
横浜国立大学教育人間科学部 非常勤講師
|
7.
|
2016/04~2020/03
|
大東文化大学 文学部日本文学科 特任教授
|
8.
|
2020/04~
|
大東文化大学 文学部日本文学科 准教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1981/07~
|
和歌文学会
|
2.
|
1982~
|
中古文学会
|
3.
|
1982/07~2023/03
|
横浜国立大学国語・日本語教育学会
|
4.
|
2018/04~2023/03
|
∟ 会計監査
|
5.
|
1988~
|
和漢比較文学会
|
6.
|
1992/04~
|
日本文学協会
|
7.
|
2012/04~
|
全国大学国語国文学会
|
8.
|
2021/07~
|
∟ 編集委員
|
9.
|
2016/04~
|
大東文化大学日本文学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2001~2005
|
小田原市中央公民館成人学校講師
|
2.
|
2005~2012
|
小田原市シルバー大学講師
|
|
■ 資格・免許
1.
|
1982/03
|
高等学校教諭2級普通免許状・国語
|
2.
|
1982/03
|
小学校教諭1級普通免許状
|
3.
|
1982/03
|
中学校教諭1級普通免許状・国語
|
4.
|
1992/10
|
高等学校教諭専修免許状・国語
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2021/12/04
|
『如意宝集』の再検討(平安文学の会12月例会)
|
2.
|
1993/03
|
花山院の和歌(平安文学の会例会)
|
3.
|
1988/12
|
菊歌考ー冬の菊歌をめぐってー(和歌文学会例会)
|
|
■ 講師・講演等
1.
|
2018/02
|
江戸時代の絵本を読む ー絵入り本挿絵の謎を解くー
|
2.
|
2021/10
|
幻の文学作品を探してー古筆切研究ー
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
1994
|
ジュニアアンカー国語辞典(学研) 項目執筆
|
2.
|
1994/04
|
大修館書店『高等学校国語Ⅰ』『高等学校新国語Ⅰ』指導資料執筆
|
3.
|
1995/04
|
大修館書店『高等学校 古典Ⅰ』指導資料執筆
|
4.
|
1995/11
|
全訳読解古語辞典(三省堂)項目執筆
|
5.
|
1996/04
|
大修館書店『高等学校古典Ⅱ』指導資料執筆
|
6.
|
1999
|
完訳用例古語辞典(学研)項目執筆
|
7.
|
2003/04
|
大修館書店『高等学校国語総合』『高等学校新国語総合』指導資料執筆
|
8.
|
2003/04
|
大修館書店『高等学校国語総合』『新編国語総合』課題ノート執筆
|
9.
|
2017/11~
|
国語科教員になるための30のレッスン
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
1984/04/01~1997/03/31
|
神奈川県立生田東高等学校・鶴見高等学校国語科教諭
|
|
■ メールアドレス
|