タマウチ ヒデカズ
玉内 秀一
スポーツ・健康科学部 健康科学科
特任教授
|
■ 現在の専門分野
免疫学, 皮膚科学, 機能系基礎歯科学, 実験病理学, アレルギー, 生理学, 解剖学 (キーワード:アレルギー、金属、 遺伝子改変動物、GATA-3、Th1、Th2)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴
1.
|
1982/04~1986/03
|
東海大学大学院医学研究科 医学研究科博士課程 形態学 博士課程修了 医学博士(甲第71号)
|
|
■ 職歴
1.
|
1981/04~1982/03
|
財団法人 実験動物中央研究所 免疫学部門 研究員
|
2.
|
2012/04~2013/03
|
北里大学医学部 免疫学講座 准教授
|
3.
|
2013/03~2013/03
|
北里大学大学院 医療系研究科生体機能医科学群 准教授
|
4.
|
2013/04~2018/03
|
大学法人 愛媛県立医療技術大学 保健科学部臨床検査学科 教授
|
5.
|
2015/04~2018/03
|
愛媛県立医療技術大学大学院 保健医療学研究科 教授
|
6.
|
2017/04~2018/03
|
帝京第五高等学校 看護科 非常勤講師
|
7.
|
2018/04~
|
北里大学医学部 免疫学講座 非常勤講師
|
8.
|
2018/04~
|
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 特任教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 教員審査
1.
|
2013/04
|
学内教育教育に関与する医療系分野の担当教員の選考を行った。(含大学院修士課程)
|
2.
|
2013/11
|
大学設置・学校法人大置審議会審査判定マル合教員(大学院修士課程)
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2012/04/01~2013/03/31
|
ニューズ編集委員会(北里医学部) 編集委員
|
2.
|
2013/04/01~2015/03/31
|
学生委員会 (愛媛県立医療技術大学) 副委員長
|
3.
|
2014/04/01~2018/03/31
|
動物実験委員会(愛媛県立医療技術大学) 委員長
|
4.
|
2017/04/01~2018/03/31
|
広報委員会(愛媛県立医療技術大学) 委員長
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2009~
|
国際・国内論文査読 J Eur Int Med, Microbiol. Immunol , Txicology Reserch, J Derm, Sci., Artificial Organs, International Immunology, PLOS One等
|
2.
|
2018/10~2020/11
|
大学設置分科会 専門委員会 学校法人審議会(大学設置分科会)・保健衛生学専門委員会委員
|
|
■ 取得特許
1.
|
2003/10
|
GATA-3遺伝子導入アトピー性皮膚炎モデル動物
(2003-3706919)
|
2.
|
2001
|
免疫賦活剤
(特許2001-161756)
|
|
■ 受賞学術賞
|
■ 著書・論文等
|
■ 講師・講演等
1.
|
2019/12
|
学生発表ー基礎生理学部門及びショート演題ー(埼玉県)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2003/06/12~2003/06/12
|
【北里大学大医療系大学院】 特別講義
|
2.
|
2005/07/05
|
【慶応義塾大学】 理工学部特別講義
|
3.
|
2007/10/01~2007/10/19
|
【北里大学大医学部】チュートリアル教育
|
4.
|
2011/04/01~2012/01/31
|
【北里大学大医療系大学院】細胞免疫学
|
5.
|
2011/10/01~2011/12/20
|
【北里大学医療衛生学部】 先端動物実験医科学
|
6.
|
2012/05/11~2012/05/22
|
【北里大学医学部】免疫学総論・実習(実習)
|
7.
|
2012/05/18~2012/05/18
|
【北里大学医学部】感染症・免疫系I(講義)
|
8.
|
2012/08/08~2012/08/15
|
【北里大学獣医学部】 農医連携プログラム教育
|
9.
|
2013/04
|
【愛媛県立医療技術大学】教員評価
|
10.
|
2013/04/01~2018/03/31
|
【愛媛県立利用技術大学】 保健科学部臨床検査学科: 免疫学 臨床免疫学 輸血移植検査学、臨床免疫学、輸血移植検査学実習、
|
11.
|
2014/04/01~2018/03/31
|
【愛媛県立医療技術大学】 実習書の作成(臨床免疫学及び輸血移植検査学実習)
|
12.
|
2014/04/01~2018/03/31
|
【愛媛県立医療技術大学大学院】保健学研究科医療技術科学専攻 生体防御学特論、臨床検査技術学特論、保健医療学概論
|
13.
|
2019/04~
|
解剖学実習テキスト
|
14.
|
2049/09~
|
生理学実習テキスト
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
1988/04/01~2001/03/31
|
【北里大学医学部微生物学講座】微生物学実習・テキスト
|
2.
|
2002/04/01~2011/04/01
|
【北里大学医学部】 チュートリアル課題サマリー集 (2002年版、2006年版2011年版)
|
3.
|
2012/04/01
|
【北里大学医学部】免疫学講義用配布プリントの作成
|
4.
|
2014/04/01~2017/03/31
|
【愛媛県立医療技術大学】 実習書の作成(臨床免疫学及び輸血移植検査学実習)
|
5.
|
2018/04/01~
|
解剖学講義におけるプリント
|
6.
|
2018/09/01~
|
生理学講義プリント
|
7.
|
2019/04/01~
|
【大東文化大学】解剖学実習テキスト
|
8.
|
2019/08~
|
【大東文化大学】生理学実習テキスト
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
|
1.
|
2011/09~2013/03/31
|
【北里大学医学部】教育・研究活動に対する自己点検評価
|
2.
|
2013/04/01
|
【愛媛県立医療技術大学】教員評価
|
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
2012/08/01~2012/08/31
|
【北里大学医学部】 IFMSAの交換研修医学生の指導
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2012
|
【愛媛県立医療技術大学】 FDの講演
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
2005
|
【北里大学大学院】 学位審査(修士1名・博士3名)
|
2.
|
2016~2017
|
【愛媛県立医療技術大学大学院】 修士論文審査(2名)主査
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2013~2016
|
中皮腫における胸腔内治療法の構築及び新規バイオマーカーの探索
国内共同研究
|
2.
|
2014~2015
|
転写抑制因子Bach2による慢性アレルギー炎症制御機構の解明
国内共同研究
|
3.
|
2014~2016
|
免疫担当細胞制御転写因子から見た金属アレルギー構築機序と表面改質効果
国内共同研究
|
4.
|
2016~2018
|
マウス中皮腫モデルを用いた胸腔内治療法の開発及び中皮腫の新規バイオマーカーの探索
国内共同研究
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ メールアドレス
|
■ その他
修行シリーズ
(1) 臨床検査技師への道 免疫学 改訂2016 年
(2)臨床検査技師への道 微生物学(細菌、ウイルス、真菌等) 2018年
(3)看護師への道 微生物学(含免疫学) 2018年
(4) 薬剤師への道 微生物・免疫学 2018年
AndroidおよびMac版
近年、ICT (Information and Communication Technology)を基盤とした新たな教育方法が模索されつつある。そこで、授業後に得た知識の確認を繰り返し行う事により知識の定着化させる為のアプリを開発した。何時何処でもスマホを用いて復習が行えることで、学んだ知識を一生ものにするツールです。
|
|