English >> TOPページ   


  サタケ ヤスコ
  佐竹 保子   外国語学部 中国語学科(外国語学研究科 中国言語文化学専攻)   特任教授
■ 現在の専門分野
  中国文学, ジェンダー (キーワード:中国古典研究) 
■ 主要学科目
中国文学
■ 学歴
1. 1972/04~1976/03 東北大学 文学部 中国文学専攻 卒業 学士
2. 1976/04~1978/03 東北大学 文学研究科 修士課程修了 文学修士
3. 1978/04~1983/03 東北大学 文学研究科 中国学 博士課程単位取得満期退学
4. 東北大学 文学研究科 中国学 博士課程修了 博士(文学)
■ 教員審査
1. マル合
■ 委員会・協会等
1. 2012/03~2015/03 3.11被災女子学生奨学基金 会計監査
2. 2016/04~ 東アジア文化研究交流基金 理事
■ 所属学会
1. 1974/04 東北中国学会
2. 1976~ 日本中国学会
3. 1978~ 東方学会
4. 1997/04~ 六朝学術学会
5. 2000~ 日本道教学会
全件表示(8件)
■ 社会における活動
1. 2001/04~ 漢詩の名句・名吟/漢詩を読む
2. 2004/04~2004/04 中国文学について
3. 2004/09~2004/09 中国文学の世界
4. 2005/05~2005/05 中国文学
5. 2005/09~2005/09 蘇東坡の赤壁のうた
全件表示(21件)
■ 資格・免許
1. 1976 国語教員免許状
■ 著書・論文等
1. 著書  陶淵明影像――文学史と絵画史の交叉研究  (単著)  2022/03
2. 著書  杜甫全詩訳注(二)  (共著)  2016/07
3. 著書  『隋書』音楽志訳注  (共著)  2016/02
4. 論文  「言志」「縁情」から「形似」へ――中国5世紀における詩歌観の変質とその波及  (単著)  2022/03
5. 論文  コロナ禍における中国語の遠隔授業について――学生へのアンケート調査に基づくフォーカスグループディスカッション――  (共著)  2021/12
全件表示(37件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2022/03/19 五世紀における詩歌観の変質――その淵源とその波及(六朝学術学会第43回例会)
2. 2019/11/02 日本人如何接受杜甫文学?(北京論壇2019文明的和諧与共同繁栄――変化世界与人的未来:分論壇四(Session4)饋贈与交融:中華文明的伝播)
3. 2018/04/21 熟成する七律──揺らぐ器に盛る「言い難き」もの──(2018年度東北シナ学会4月例会)
4. 2018/01/03 「亂流趨正絶」與「亂流趨孤嶼」──讀謝靈運〈登江中孤嶼〉(「劉宋:多視覚的斷代研究」重點研究計畫 文學記憶第八次讀書会)
5. 2016/09/11 中国学からの日本にある漢文古典籍の電子データ化についての提言(あらたな古典学としてのレテラシー史研究――他分野融合による可能性を求めて――)
全件表示(10件)
■ 講師・講演等
1. 2021/07 「言志」「縁情」から「形似」へ――中国5世紀の詩歌観の変質とその波及(大東文化大学板橋校舎)
■ 科研費研究者番号
  20170714


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.