●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
1998/04~2018/03
|
PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)、FDA(米国食品医薬品局)、EMEA(欧州医薬品庁)などの規制機関以来の臨床試験や生産管理、内外の医薬品・医療機器企業による経営関連会議における同時/逐次通訳多数
|
2.
|
2003~2015
|
医薬系個別インタビューおよびフォーカスグループインタビュー(抗がん剤、循環器製剤、抗糖尿病薬、ビタミン製剤、毒物、診断画像など多岐にわたる)における同時通訳多数
|
3.
|
2003/03
|
イラク戦争報道(日本テレビ)における放送生同時通訳
|
4.
|
2003/11~
|
慶応大学主催Mayo Clinic Nurse来日講演会における逐次通訳19件
|
5.
|
2004/06
|
カナダ大使館主催「新渡戸稲造シンポジウム」における同時通訳
|
6.
|
2004/11
|
カナダシンポジウムにおける同時通訳
|
7.
|
2005/05
|
第23回国際看護師協会(ICN)4年毎大会および各国看護師協会代表者会議における同時通訳
|
8.
|
2005/09
|
第11回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
9.
|
2005/11
|
第2回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
10.
|
2005/11
|
第6回アジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
11.
|
2006/03
|
シンポジウム「北欧社会福祉国家における公共サービス改革」における逐次通訳
|
12.
|
2006/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第2回三者(ICN、ICM、WHO)会議における同時通訳
|
13.
|
2006/08
|
アメリカの看護の職能および政治団体の事情視察 随行通訳
|
14.
|
2006/09
|
第12回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
15.
|
2006/11
|
第3回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
16.
|
2006/11
|
第7回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
17.
|
2007/06
|
ICN学術集会における同時通訳
|
18.
|
2007/06
|
ICN規制会議における同時通訳
|
19.
|
2007/09
|
第13回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
20.
|
2007/09
|
毎日新聞社主催「小児がん 母の旅シンポジウム」における逐次通訳
|
21.
|
2007/11
|
アビリンピック技能五輪大会における同時通訳
|
22.
|
2007/11
|
財務省イノベーションシンポジウムにおける同時通訳
|
23.
|
2007/11
|
守屋前防衛事務次官証人喚問 同時通訳(共同新聞社)
|
24.
|
2007/11
|
第4回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
25.
|
2007/11
|
第8回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
26.
|
2007/11
|
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科主催公開講演会「日本の社会保障の将来」における逐次通訳
|
27.
|
2007/12
|
ベトナム投資セミナーにおける同時通訳
|
28.
|
2008/02
|
認知症フォーラムにおける同時通訳
|
29.
|
2008/03
|
第2回アジア産業看護国際会議における逐次通訳
|
30.
|
2008/04
|
オンコロジー・ソーシャルワーク講演会における逐次通訳
|
31.
|
2008/05
|
第13回国際食品素材・添加物展・会議における同時通訳
|
32.
|
2008/06
|
放送大学主催講演会「多職種医療チームのコミュニケーション」における逐次通訳
|
33.
|
2008/09
|
国際栄養士学会における同時通訳
|
34.
|
2008/09
|
第14回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
35.
|
2008/11
|
国際がん看護セミナーにおける同時通訳
|
36.
|
2008/11
|
第5回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
37.
|
2008/11
|
第9回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
38.
|
2008/12
|
日本小児アレルギー学会招待講演における同時通訳
|
39.
|
2008/12
|
認知症フォーラムにおける同時通訳
|
40.
|
2009/05
|
仙台・フィンランド共同医療プロジェクトにおける同時通訳
|
41.
|
2009/05
|
第24回ICN4年毎大会および各国看護協会代表者会議における同時通訳
|
42.
|
2009/06
|
日本看護協会主催講演会Mireille Kingma(ICN労働・専門職問題担当コンサルタント)「各国看護師協会の課題と戦略)」における逐次通訳
|
43.
|
2009/09
|
第15回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
44.
|
2009/10
|
東海大学主催講演会「保健医療学部と医学部の合同教育」における逐次通訳
|
45.
|
2009/10
|
認知症ケアの向上を目指す国際ワークショップ「米国ベストフレンドアプローチら学ぶ」における逐次通訳
|
46.
|
2009/11
|
昭和大学主催講演会「病院リスクマネジメントセミナー」における逐次通訳
|
47.
|
2009/11
|
第10回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
48.
|
2009/11
|
第6回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
49.
|
2009/12
|
認知症ケアミシガンプロジェクトRuth Campbell(ミシガン大学病院ソーシャルワーク部門前部長)講演会における逐次通訳
|
50.
|
2010
|
飢餓のない世界を作る国際会議における同時通訳
|
51.
|
2010
|
香港教育セミナー(香港の大学教育に関するプロモーションセミナー)における同時通訳
|
52.
|
2010~2011/10
|
東京都主催 HIV/AIDS 研修会(アジア各国の看護師、医師に対して)逐次通訳
|
53.
|
2010/02
|
日本看護協会主催講演会 James Buchan(英国の看護経済学者)「看護師不足の『解決』:英国の事例研究」における逐次通訳
|
54.
|
2010/03
|
IFHE国際病院設備学会における同時通訳
|
55.
|
2010/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第4回三者会議における同時通訳
|
56.
|
2010/07
|
日本看護教育学会主催講演会「タイにおける看護教育」における逐次通訳
|
57.
|
2010/08
|
国際産業保健学会における同時通訳
|
58.
|
2010/09
|
第16回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
59.
|
2010/11
|
第11回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
60.
|
2010/11
|
第7回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
61.
|
2010/12
|
国際認知症フォーラムにおける同時通訳
|
62.
|
2011
|
TOEICセミナーにおける同時通訳
|
63.
|
2011/05
|
ICN学術集会および各国看護協会代表者会議における同時通訳
|
64.
|
2011/06
|
ソーシャルワークセミナー (講演者:Ruth Campbell ミシガン大学病院元ソーシャルワーク部長)における逐次通訳
|
65.
|
2011/06
|
国際助産師連盟(ICM)国際評議会および第29回 ICM 3年毎大会開会式における同時通訳
|
66.
|
2011/09
|
PTSDに対する長期暴露認知行動療法に関するセミナー(講演者:Peter Turk 退役軍人医療センターおよびPTSD臨床チーム)における逐次通訳
|
67.
|
2011/09
|
第17回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
68.
|
2011/10
|
全国ボランティアフォーラムにおける逐次通訳
|
69.
|
2011/11
|
ナイチンゲールKOMIケア学会第2回学術集会講演会 Lynn Macdonald(カナダの社会・政治学者)(「著作物からみるナイチンゲールの業績とその先見性」、「ナイチンゲールに対する攻撃は妥当か : その事実・虚像・根拠」)における逐次/同時通訳
|
70.
|
2011/11
|
早稲田大学主催 高齢者のうつと専門職セミナーにおける逐次通訳
|
71.
|
2011/11
|
第12回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
72.
|
2011/11
|
第8回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
73.
|
2012/01
|
アメリカ看護師協会看護の質指標フォーラムにおける同時通訳
|
74.
|
2012/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第5回三者会議における同時通訳
|
75.
|
2012/07
|
ICM アジア太平洋地域会議・学術集会における同時通訳
|
76.
|
2012/08
|
国際看護師協会および会員協会代表者らによる東日本大震災被災地域の保健師活動視察における逐次通訳
|
77.
|
2012/08
|
国際保健師ネットワークシンポジウム「保健師活動を世界へ」における同時通訳
|
78.
|
2012/08
|
国際保健師ネットワークフォーラム「これからの国際保健師ネットワークのあり方」における同時通訳
|
79.
|
2012/08
|
国際保健師ネットワーク設立準備委員会 事前会議における同時通訳
|
80.
|
2012/09
|
聖路加国際大学大学院チャレンジプログラム1における逐次/同時通訳
|
81.
|
2012/09
|
早稲田大学主催 東日本大震災と人間科学シンポジウムにおける逐次通訳
|
82.
|
2012/09
|
第18回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
83.
|
2012/11
|
第13回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
84.
|
2012/11
|
第9回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
85.
|
2013/05
|
第25回ICN4年毎大会および各国看護協会代表者会議における同時通訳
|
86.
|
2013/06
|
英国における感染予防と感染管理セミナーでの逐次通訳
|
87.
|
2013/07
|
慶応大学看護医療学部主催 看護研究ミックスメソッド講演会における逐次通訳
|
88.
|
2013/08
|
第11回世界脳神経看護学会における同時/逐次通訳
|
89.
|
2013/08
|
第17回日本看護管理学会 講演「RAFAELA-ヘルシンキ・ウーシマ病院地区における患者分類システム」における逐次通訳
|
90.
|
2013/08
|
日本看護協会主催講演会「看護必要度に基づく看護配置システムの開発と運用-フィンランドにおける現状と課題」における逐次通訳
|
91.
|
2013/09
|
聖路加国際大学大学院チャレンジプログラム2における逐次/同時通訳
|
92.
|
2013/09
|
第19回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
93.
|
2013/11
|
第10回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
94.
|
2013/11
|
第14回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
95.
|
2014/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第6回三者会議における同時通訳
|
96.
|
2014/06
|
ICM国際評議会における同時通訳
|
97.
|
2014/06
|
第16回世界作業療法士連盟大会における同時通訳
|
98.
|
2014/09
|
第20回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
99.
|
2014/10
|
聖路加国際大学主催講演会 Peter J. Whitehouse(認知機能の老化における課題:神経科学的診断から世代間関係に向けての包括的アプローチ)における逐次通訳
|
100.
|
2014/11
|
第11回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
101.
|
2014/11
|
第15回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
102.
|
2014/12
|
千葉大学看護学部主催講演会(多様性におけるソーシャルケア-ニュージーランドの歴史、経験、課題)における逐次通訳
|
103.
|
2015/01
|
国際看護師協会会長Judith Shamian氏訪日(JICA、厚生労働省、日本看護協会訪問・会談)における逐次通訳
|
104.
|
2015/05
|
ICN学術集会および各国看護協会代表者会議における同時通訳
|
105.
|
2015/07
|
ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会における同時通訳
|
106.
|
2015/07
|
秋篠宮妃殿下と国際助産師連盟会長・理事の会談における逐次通訳
|
107.
|
2015/09
|
WHOコラボレーティングセンター主催セミナーにおける逐次通訳
|
108.
|
2015/09
|
第21回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
109.
|
2015/11
|
共有意思決定支援セミナー Dawn Stacey(オタワ大学看護学部教授)「意思決定支援: 介入とエビデンス」
|
110.
|
2015/11
|
第12回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
111.
|
2015/11
|
第16回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
112.
|
2016/01
|
国際看護師協会会長Judith Shamian氏来日(日本看護協会および厚生労働省訪問・会談)に際しての逐次通訳
|
113.
|
2016/03
|
英国NHS(国民保健サービス)看護部門長と日本の保健医療行政担当者との会議における逐次通訳
|
114.
|
2016/04
|
国際看護師協会事務局長Frances Hughes氏来日(日本看護協会での会議)に際しての逐次通訳
|
115.
|
2016/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第7回三者会議における同時通訳
|
116.
|
2016/09
|
第22回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
117.
|
2016/11
|
21世紀の医療の充実に看護師が果たせる役割(英国の例に学ぶ成長と協業の戦略)(第25回看護経済・政策研究学会特別講演者:Dr. Crystal Oldman Queen’s Nursing Institute)における逐次通訳
|
118.
|
2016/11
|
第13回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
119.
|
2016/11
|
第17回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
120.
|
2017/03
|
現在の国際看護:エビデンスに基づくサービスラーニング(関東学院大学看護学部主催講演:Janet H. Davis)における逐次通訳
|
121.
|
2017/05
|
第26回ICN4年毎大会および各国看護協会代表者会議における同時通訳
|
122.
|
2017/06
|
ICM国際評議会における同時通訳
|
123.
|
2017/08
|
Future Global Leadership in Healthcare Project主催イベント「国際機関でリーダーシップをとる日本の看護師がなぜ必要なのか?」KICK OFF企画パネルディスカッション Judith Shamian, 鈴木康裕、金井Pak雅子における逐次通訳
|
124.
|
2017/08
|
医学書院『看護管理』誌対談 前国際看護師協会会長Judith Shamian氏に聞く「看護師看護師が働く環境の変化から考えるこれからのキャリア支援と組織マネジメント」における同時通訳
|
125.
|
2017/08
|
第21回日本看護管理学会学術集会特別企画パネルディスカッション「政策をつくる→動かす」における同時通訳
|
126.
|
2017/08
|
第21回日本看護管理学会学術集会特別講演 前ICN会長Judith Shamian氏「看護指導者が目指すべき政策立案活動」における同時通訳
|
127.
|
2017/09
|
ロイ適応協会日本支部・杏林大学共催 講演会 Sr.Callista Roy「看護教育へのコミットメントと看護科学者になる選択-21世紀の激変する時代の若手看護研究者へのメッセージ」、Dr. Jacqueline Fawcett「先史時代から現代までの看護学の変遷と不確かさ、不穏、激変の時代への適応」 Sr.RoyとDr.Fawcettの対談「それぞれの歩んできた道、キャリアの相似と相違」における同時通訳
|
128.
|
2017/09
|
第14回日本循環器看護学会学術集会特別講演Christi D. Delemons世界脳神経看護師連盟会長(アメリカの循環器看護における高度実践の役割)における逐次通訳
|
129.
|
2017/09
|
第23回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
130.
|
2017/10
|
世界肺癌学会議 シンポジウム「死するもの 禅からの学び」における同時通訳
|
131.
|
2017/10
|
第44回日本脳神経看護研究学会 招待講演およびシンポジウムにおける同時通訳
|
132.
|
2017/11
|
大東文化大学 法学部 政治学科 主催「フィンランドの小規模自治体の課題と革新」における逐次通訳
|
133.
|
2017/11
|
第14回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
134.
|
2017/11
|
第18回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
135.
|
2018/03
|
共有意思決定支援セミナーDawn Stacey(オタワ大学看護学部教授)「意思決定支援:介入とエビデンス」における逐次通訳
|
136.
|
2018/05
|
ICN各国看護師協会会長会議・第8回三者会議における同時通訳
|
137.
|
2018/06
|
ICM東地中海・東南アジア・西太平洋合同地域会議における同時通訳
|
138.
|
2018/09
|
関東学院大学看護学部主催講演会「米国における大学院看護教育と看護科学研究の方向性」における逐次通訳
|
139.
|
2018/09
|
第24回ICNワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
140.
|
2018/11
|
第15回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
141.
|
2018/11
|
第19回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
142.
|
2018/12
|
第38回日本看護科学学会学術集会 特別講演Ⅲ Caroline Homer シドニー工科大学助産客員教授「Strategic Plan国際共同研究によるヘルスケア課題解決への道」における同時通訳
|
143.
|
2019/03
|
共有意思決定支援ワークショップLaura Boland(東オンタリオ小児病院意思決定研究者)「共有意思決定に向けた多職種連携アプローチ (IP-SDM):保健医療専門職のためのワークショップ」おける逐次通訳
|
144.
|
2019/06
|
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 Global Symposium (全学FD) 市民の健康・スポーツ課題に対する大学のあり方ーグローバルな視点からー
|
145.
|
2019/11
|
第16回アジア看護師協会同盟会議における同時通訳
|
146.
|
2019/11
|
第20回ICNアジアワークフォースフォーラムにおける同時通訳
|
147.
|
2020/04
|
ICN COVID-19 Zoom Webinar における同時通訳
|
148.
|
2020/05
|
ICM アジア太平洋地域会議(Zoom)における同時通訳
|
149.
|
2020/06
|
ICM国際評議会(Zoom)における同時通訳
|
150.
|
2020/06
|
ICN各国看護師協会会長会議・第9回三者会議 (Zoom)における同時通訳
|
151.
|
2020/09
|
ICNのナースプラクティショナー(NP)/高度実践看護師(APN)委員会とのWeb会議(Zoom)における逐次通訳
|
152.
|
2020/11
|
ICM西太平洋地域会議(Zoom)における同時通訳
|
153.
|
2021/01
|
Nursing Now フォーラム・イン・ジャパンにおける同時通訳
|
154.
|
2021/04
|
ICM地域代表等のミーティング(Zoom)における同時通訳
|
155.
|
2021/05
|
Nursing Now Footprintカンファレンス(Zoom) における同時通訳
|
156.
|
2021/06
|
国際助産師連盟(ICM)国際評議会(Zoom)における同時通訳
|
157.
|
2021/08
|
Annette Kennedy 国際看護師協会会長講演
|
158.
|
2021/08
|
国際看護師協会(ICN)西太平洋地域会議(Zoom)における同時通訳
|
159.
|
2021/09
|
国際看護師協会(ICN)選挙前の候補者ミーティングにおける同時通訳
|
160.
|
2021/10
|
国際看護師協会(ICN)各国代表者会議(CNR)における同時通訳
|
161.
|
2021/11
|
スペインの看護師との意見交換会(Zoom)における逐次/同時通訳
|
162.
|
2021/11
|
国際助産師連盟(ICM)ワークショップ(Zoom)における同時通訳
|
163.
|
2022/03~2022/06
|
国際看護師協会(ICN)タスクフォース会議(Zoom)における同時通訳
|
164.
|
2022/06
|
国際助産師連盟(ICM)国際評議会(Zoom)における同時通訳
|
165.
|
2022/07
|
2022年オンライン「コンセプトに基づく学習」教育セミナーにおける逐次通訳
|
166.
|
2022/07
|
2022年度大東文化大学スポーツ・健康科学部看護学科国際交流委員会主催 特別講演会 同時通訳
|
167.
|
2022/10
|
大東文化大学法学部政治学科講演会 The foreign policy of Finland in the 2020s by Pekka Kettunen
|
168.
|
2022/11
|
国際看護師協会(ICN)各国代表者会議(CNR)・学術集会の打合せ会議(Zoom)
|
169.
|
2022/11
|
第6回日中韓看護学会における通訳
|
170.
|
2022/12
|
日中韓看護リーダーズ・ミーティング(Zoom)における逐次通訳
|
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
2021/12
|
医療通訳認定更新研修 講師
|
2.
|
2023/02
|
医療通訳認定更新研修 講師
|
5件表示
|
全件表示(172件)
|