1.
|
2019/10/09
|
大学入学後に運動習慣がなくなった場合でも中学高校時代の運動による骨量増加は残存する(第57回全国大学保健管理研究集会)
|
2.
|
2018/11/02
|
中学高校時代の運動による骨量増加は大学入学後に運動習慣がなくなった場合でも残存する(第29回日本臨床スポーツ医学会)
|
3.
|
2017/11/29
|
中学高校時代からのジャンプ系の運動は大学入学後も骨量をより増加させる(第55回全国大学保健管理研究集会)
|
4.
|
2017/11/26
|
85歳以上の超高齢者の過半数は段差や障害物により転倒しているのではない(第13回環境福祉学会年次大会)
|
5.
|
2017/07/27
|
最大骨量獲得のためには若年期からインパクト系の運動を継続することが重要である(第35回日本骨代謝学会学術集会)
|
6.
|
2017/05/21
|
超高齢者の転倒の過半数は段差・障害物が原因ではない(85歳以上の大腿骨近位部骨折246例の検討)(第90回日本整形外科学会学術集会)
|
7.
|
2016/11/05
|
中学高校時代の運動歴は以後の骨量増加に影響を与える(第27回日本臨床スポーツ医学会)
|
8.
|
2016/10/03
|
超高齢者の転倒の過半数は障害物・段差が原因ではない(第3回日本転倒予防学会)
|
9.
|
2016/05/14
|
バリアフリーでこそ高齢者は転倒する (大腿骨近位部骨折患者675例を対象とした受傷機序聴き取り調査から)(第89回日本整形外科学会)
|
10.
|
2015/10/11
|
バリアフリーでこそ高齢者は転倒する(第2回日本転倒予防学会学術集会)
|
11.
|
2015/06/26
|
大腿骨近位部骨折における緊急手術の必要性について 周術期併発症の観点から(第41回日本骨折治療学会)
|
12.
|
2015/06/19
|
交通外傷で生じた膝内側側副靭帯脛骨側引き抜き損傷の一例(第7回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
|
13.
|
2014/07/24
|
サッカー中に特に誘引なく腸骨筋内血腫を発症した一例(第6回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
|
14.
|
2013/11/13
|
本学学生の骨量と運動習慣の関係(第51回全国大学保健管理研究会)
|
15.
|
2013/10/26
|
大学生5000名の骨量調査(運動習慣との関係)(第24回日本臨床スポーツ医学会)
|
16.
|
2013/06/29
|
胸骨骨折癒合不全に対して保存療法を行った一例(第39回日本骨折治療学会)
|
17.
|
2013/06/29
|
創外固定を用いて二期的手術を行った閉鎖性足関節脱臼骨折の2例(第39回日本骨折治療学会)
|
18.
|
2013/06/28
|
内側脛骨プラトー骨折に対する手術進入路の選択に関する検討(台39回日本骨折治療学会)
|
19.
|
2012/11/18
|
バリアフリーでこそ人は転倒する(環境福祉学会第8回年次大会)
|
20.
|
2012/07/19
|
ラグビー中の打撲にて生じた化膿性筋炎の一例(第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
|
21.
|
2012/07/19
|
脛骨外顆及び大腿骨内顆に発症した膝離断性骨軟骨炎に対して骨軟骨円柱移植術を施行した一例(第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
|
22.
|
2012/06/10
|
高齢者大腿骨骨折における転倒状況調査(バリアフリーだけでは転倒による骨折は予防できない?)(日本老年社会科学会第54回大会)
|
23.
|
2011/06/16
|
膝前十字靭帯および後十字靭帯に発症したムコイド変性の2例(第3回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
|
24.
|
2011/05/12
|
高齢者大腿骨近位部骨折の転倒調査(内因性と外因性に注目して)(第84回日本整形外科学会学術集会)
|
25.
|
2010/06/26
|
高齢者大腿骨近位部骨折の転倒状況(バリアフリーだけでいいのか)(第654回関東整形災害外科学会 集談会東京地方会)
|
26.
|
2009/11/14
|
大学生の骨密度調査(第20回日本臨床スポーツ医学会学術集会)
|
27.
|
2009/11/08
|
街中の設備を利用した転倒予防(第5回環境福祉学会年次大会)
|
28.
|
2009/09/17
|
大学学生1795名の骨密度調査-過去・現在の運動との関連-(第47回全国大学保健管理研究集会)
|
29.
|
2008/10/30
|
本学学生の骨密度調査(第46回全国大学保健管理研究集会(京都))
|
30.
|
2008/10/25
|
団地健康調査から分かったこと(2008年度政治経済学・経済史学会、秋季学術大会・総会(東京))
|
31.
|
2007/10/20
|
超高齢社会に挑む「高島平モデル」- 高島平モデルの可能性 -(高島平ルネ・サンスシンポジウム2007)
|
32.
|
2007/06/14
|
社会人ラグビーチームにおける外傷・障害調査(トレーニング方法の変化と関連して)(第33回日本整形外科スポーツ医学会(札幌))
|
33.
|
2007/03/23
|
Proximal femoral nail antirotation(PFNA)を使用した大腿骨転子部骨折治療の問題点(第47回関東整形災害外科学会学術集会(東京))
|
34.
|
2006/06/09
|
運動選手における骨盤輪stress injury(第32回日本整形外科スポーツ医学会(沖縄))
|
35.
|
2006/03/24
|
腸腰筋膿瘍の診断に関する検討(第46回関東整形災害外科学会学術集会(東京))
|
36.
|
2005/06/17
|
都立府中病院リハビリ病棟の11年間(第42回日本リハビリテーション医学会学術集会(金沢))
|
37.
|
2005/02/19
|
当院リハビリ病棟11年間の集計(第33回西東京リハビリテーション研究会(東京))
|
38.
|
2004/06/25
|
FHL(長母趾屈筋腱)陳旧性断裂に対し、腱移植を行った陸上長距離選手の一例(第30回日本足の外科学会学術集会(東京))
|
39.
|
2003/06/18
|
軽微な外傷による大腿部血腫で膝関節可動域制限をきたした凝固系異状の1例(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会(札幌))
|
40.
|
2003/03/08
|
トンガの医療事情(第1回環境創造学会)
|
41.
|
2002/12/01
|
学校の校舎内木質化が健康に与える影響(第15回日本の森と自然を守る全国集会(埼玉))
|
42.
|
2002/11/02
|
陸上長距離選手に発症した仙骨疲労骨折の1例(第13回日本臨床スポーツ医学会(名古屋)学術集会)
|
43.
|
2002/07/12
|
小児上腕骨顆上骨折に対する経皮的ピンニングの比較成績-手術時期の検討-(第28回日本骨折治療学会)
|
44.
|
2002/02/22
|
痙性内反尖足の外科的治療(第25回西東京リハビリテーション研究会)
|
45.
|
1999/06/26
|
サッカーで非接触性に発症した股関節脱臼骨折の2例(第598回整形外科集談会東京地方会(東京))
|
46.
|
1999/05/21
|
両側人工膝関節置換術後4年後に右下腿切断を行い義足使用にてADL自立した慢性関節リウマチの1例(第368回日本リハビリテーション学会(鹿児島))
|
47.
|
1996/12/14
|
骨粗鬆症があり脛骨、大腿骨に疲労骨折を反復した慢性関節リウマチの1例(第7回日本リウマチ学会関東地方会(宇都宮))
|
48.
|
1996/04/11
|
変形性膝関節症の装具療法による脛骨顆部の骨密度の変化(第69回日本整形外科学会学術集会(東京))
|
49.
|
1993/10/31
|
大腿骨転子部骨折に対する固定術の内固定抜去後に頚部内側骨折を生じた慢性関節リウマチの1例(18th International League Against Rheumatology(ILAR)(シンガポール))
|
50.
|
1990/06/16
|
乳児化膿性股関節炎の3例(第84回静岡県整形外科医会集談会(静岡))
|
51.
|
1990/02/17
|
放射線治療後骨軟骨腫と脚長差を生じた1例(第5回東海小児整形外科懇話会(名古屋))
|
5件表示
|
全件表示(51件)
|