1.
|
1993/05
|
パリ、ミッション・エトランジェにて絵画個展(外国布教教会)
|
2.
|
1996/02
|
ギャラリー50にて絵画個展(アヴェニュー・モンテーニュ)
|
3.
|
1996/07
|
絵画個展(千葉県安房郡「枇杷倶楽部」)
|
4.
|
2003/07
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
5.
|
2003/07
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのポスター制作
|
6.
|
2003/07
|
チェコ音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
7.
|
2003/07
|
チェコ音楽コンクールのためのポスター制作
|
8.
|
2003/10
|
K-OPTI.COM(関西電力グループ)『eo64ユーザーセットアップマニュアル』アイ・アクセル(株式会社クエスト提供)広告
|
9.
|
2003/11
|
株式会社クエスト 広告のためのアクリル絵画作品展示
|
10.
|
2003/12
|
「写友風」グループ展に絵画作品出品
|
11.
|
2003/12
|
匂坂恭子主催「音楽の玉手箱」のためのパンフレット作成(大東文化大学エクステンションセンター)
|
12.
|
2004/01
|
総合案内、資格講座、ビジネス講座のための表紙(イラスト)作成(明治大学リバティーアカデミー)
|
13.
|
2004/01
|
明治大学リバティー・アカデミー 総合案内、資格講座、ビジネス講座のための表紙作成
|
14.
|
2004/02
|
『フランス語で広がる世界』表紙、イラスト、レイアウト作成(日本フランス語教育学会駿河台出版)
|
15.
|
2004/02
|
日本フランス語教育学会編『フランス語で広がる世界』(駿河台出版)のための表紙作成及び、組み版レイアウト
|
16.
|
2004/03
|
日本スロバキア協会主催「風の心を聴く-スロバキアとルーマニア-」ポスター製作
|
17.
|
2004/06
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
18.
|
2004/06
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのポスター制作
|
19.
|
2004/06
|
チェコ音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
20.
|
2004/06
|
チェコ音楽コンクールのためのポスター制作
|
21.
|
2004/07
|
大東文化大学展示ギャラリーにて絵画及び彫刻個展
|
22.
|
2004/09
|
出品『雑草アンテナ』(鉄の彫刻に彩色)(International Open Air Expressions 2004 Hiki(国際野外の表現展))
|
23.
|
2004/09
|
大東文化大学生協 やまぐちヨウジイラスト絵葉書発売
|
24.
|
2004/10
|
『ヤナチェック声楽集』匂坂恭子編レイアウト(全音楽譜出版社)
|
25.
|
2004/11
|
フランソワ・ルーセル著『TOME 1』フランス語教科書装幀及びイラスト(第三書房出版)
|
26.
|
2004/11
|
林望著『東京坊ちゃん』装画、及びイラスト(小学館)
|
27.
|
2005/02
|
「写友風」グループ展に絵画作品出品
|
28.
|
2005/02
|
林望著『リンボウ先生からおんなたちへ』装画及びイラスト(小学館文庫)
|
29.
|
2005/04
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 5月号 P60)
|
30.
|
2005/05
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 6月号 P60)
|
31.
|
2005/06
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 7月号 P60)
|
32.
|
2005/06
|
『2005 大東文化大学企業アイデアコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
33.
|
2005/06
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
34.
|
2005/06
|
スロヴァキア音楽コンクールのためのポスター制作
|
35.
|
2005/06
|
チェコ音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
36.
|
2005/06
|
チェコ音楽コンクールのためのポスター制作
|
37.
|
2005/07
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 8月号 P60)
|
38.
|
2005/08
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 9月号 P60)
|
39.
|
2005/09
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 10月号 P60)
|
40.
|
2005/09
|
林望著『リンボウ先生新味珍菜帖』装画及びイラスト(小学館文庫)
|
41.
|
2005/10
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 11月号 P60)
|
42.
|
2005/10
|
『2005大東文化大学企業アイデアコンテスト』参加賞手ぬぐいデザイン
|
43.
|
2005/11
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 12月号 P60)
|
44.
|
2005/12
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 2月号 P60)
|
45.
|
2006/01
|
福島敦子「世界に誇るべき日本人の感性」イラスト(『SALUT』オハヨー乳業株式会社広報誌)
|
46.
|
2006/02
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 3月号 P60)
|
47.
|
2006/03
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 4月号 P60)
|
48.
|
2006/04
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 5月号 P60)
|
49.
|
2006/04/10
|
学芸欄イラスト(大東文化 第562号)
|
50.
|
2006/04/25
|
「一文字の世界」企画及び書作品展示(コダックフォトクラブ「風」写真展2006年4月25日~28日)
|
51.
|
2006/05/18
|
福島敦子「食生活を積極的にクリエートしよう」イラスト(『SALUT』No.32オハヨー乳業株式会社広報誌 PP4)
|
52.
|
2006/05/20
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 6月号 P60)
|
53.
|
2006/05/21
|
林望著『リンボウ先生の文章教室』装画及びイラスト(小学館文庫)
|
54.
|
2006/06
|
「リンボウ先生のデジタル黄金律」イラスト連載(アスキー・ドットPC 7月号 P60)
|
55.
|
2006/06
|
『2006 大東文化大学起業アイデアコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
56.
|
2006/06
|
学芸欄イラスト
|
57.
|
2006/06
|
橋本仁子著『大学公開講座の効果的運営方法』装画
|
58.
|
2006/06/10
|
チェコ音楽コンクールのためのポスター制作
|
59.
|
2006/10
|
学芸欄イラスト
|
60.
|
2006/10
|
大東文化大学ウォーキング2006 Tシャツ・バッグデザイン
|
61.
|
2006/10/20
|
林望「食べたいな」イラスト
|
62.
|
2007/01
|
学芸欄イラスト
|
63.
|
2007/03
|
大東文化大学企業アイデアコンテスト参加賞トートバックデザイン
|
64.
|
2007/03
|
林望「同窓会ワープ」イラスト
|
65.
|
2007/05
|
学芸欄イラスト
|
66.
|
2007/07
|
『2007 学生のいるまちコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
67.
|
2007/07
|
『2007 大東文化大学起業アイデアコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
68.
|
2007/07/20
|
山元大輔著『浮気をしたい脳』イラスト及びカバー
|
69.
|
2008/01
|
学芸欄イラスト
|
70.
|
2008/02
|
かず・かたちの図鑑イラスト
|
71.
|
2008/02/25
|
書「風」
|
72.
|
2008/03/20
|
林望「猫眼の男」イラスト
|
73.
|
2008/05
|
学芸欄イラスト
|
74.
|
2008/07
|
『2008 大東文化大学起業アイデアコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
75.
|
2008/07
|
林望「延宝院談綺」イラスト
|
76.
|
2008/10
|
学芸欄イラスト
|
77.
|
2008/10
|
林望「能の語りかけるもの-「翁」の世界の風と光-」イラスト
|
78.
|
2008/11
|
林望「能の語りかけるもの-颯爽たる神々-」イラスト
|
79.
|
2008/12
|
林望「河童の平六」イラスト
|
80.
|
2008/12
|
林望「能の語りかけるもの-修羅の声-」イラスト
|
81.
|
2009/01
|
学芸欄イラスト
|
82.
|
2009/01
|
林望「能の語りかけるもの-能のなかの能-」イラスト
|
83.
|
2009/02
|
コルク虫インストレーション 成増アートギャラリー
|
84.
|
2009/02
|
林望「能の語りかけるもの-自在な世界を表現する-」イラスト
|
85.
|
2009/03
|
チェコ音楽コンクールのためのポスター制作、チェコ音楽コンクールのためのホーム・ページ制作
|
86.
|
2009/04
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
87.
|
2009/05
|
学芸欄イラスト
|
88.
|
2009/05
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
89.
|
2009/06
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
90.
|
2009/07
|
『2009 大東文化大学起業アイデアコンテスト』ポスター並びにチラシデザイン
|
91.
|
2009/07
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
92.
|
2009/07
|
林望 「百両の始末」イラスト
|
93.
|
2009/08
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
94.
|
2009/09
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
95.
|
2009/10
|
学芸欄イラスト
|
96.
|
2009/10
|
大岡玲「本に訊け」イラスト
|
97.
|
2009/11
|
10周年記念“スロバキアの歌曲と民族音楽~クリスマス・キャロル”ポスター
|
98.
|
2009/11
|
フランソワ・ルーセル著『TOME 1』改訂版装幀(第三書房 フランス語教科書)
|
99.
|
2009/11
|
国保収納のためのイラスト(板橋区役所健康生きがい部国保年金課)
|
100.
|
2009/11
|
大岡玲「本に訊け」イラスト(光文社「小説宝石」12月号)
|
101.
|
2009/12
|
大岡玲「本に訊け」 「「悪女」について その1」イラスト(光文社「小説宝石」1月号)
|
102.
|
2010/01
|
学芸欄イラスト 「雪」(大東文化 第577号)
|
103.
|
2010/01
|
大岡玲「本に訊け」 「「悪女」について その2」イラスト(光文社「小説宝石」2月号)
|
104.
|
2010/02
|
大岡玲「本に訊け」 「「悪女」について その3」イラスト(光文社「小説宝石」3月号)
|
105.
|
2010/02
|
林望「お噺奉行清談控 飼い殺し」イラスト(光文社「小説宝石」3月号)
|
106.
|
2010/03
|
黒ちゃん インストレーション 成増アートギャラリー(コダックフォトクラブ「風」写真展)
|
107.
|
2010/03
|
大岡玲「本に訊け」 「一盃一盃復一盃」イラスト(光文社「小説宝石」4月号)
|
5件表示
|
全件表示(107件)
|