1.
|
2023/07/07
|
『論点・ジェンダー史学』が生まれるまで(ジェンダーで歴史を読み解こう! 『論点・ジェンダー史学』刊行記念トークイベント)
|
2.
|
2023/02/25
|
「帝国の教会」と女性宣教師――「ミッションボックス」が探る支援の形(大東文化大学100周年記念シンポジウム1 ≪「帝国」を再考する―ーコンタクトゾーンの文化とジェンダー≫)
|
3.
|
2020/12/19
|
コメント 古典を読み継ぐ:L・ダヴィドフ/C・ホール著『家族の命運』ーー弟子の立場から(イギリス女性史研究会第34回大会「古典を読む会」)
|
4.
|
2020/09/02
|
Mission Box Politics: Manipulating Asian Women's Fascination with British Fashion(Asia at the Crossroads: Solidarity through Scholarship, The Association for Asian Studies (AAS)-in-Asia 2020)
|
5.
|
2018/11/17
|
参政権意識の芽ばえ――『保守的』な女性たちの目覚め」 ラウンドテーブル「女性のプラットフォームを求めて――女性参政権獲得の歩み(日本ヴィクトリア朝文化研究学会大会)
|
6.
|
2016/11/27
|
歌う聖職者たち、サープリスを着た女性たち、教会という劇場――19世紀イングランド国教会における音楽・聖職・ジェンダー(歴史と人間研究会)
|
7.
|
2016/05/22
|
How I Got Published(若手歴史家ワークショップ How to Get Published~博論からモノグラフへ~)
|
8.
|
2015/06/13
|
「ヴィクトリア朝の「牧師館の娘」を考える―Midori Yamaguchi, Daughters of the Anglican Clergy: Religion, Gender and Identity in Victorian England をめぐって―」(イギリス女性史研究会)
|
9.
|
2015/03/06
|
Daughters of the Anglican Clergy: Religion, Gender and Identity in Victorian England(Women's History Seminar, Institute of Historical Research, University of London)
|
10.
|
2012/06/27
|
国教会聖職者の娘たち―ヴィクトリア期イングランドにおける宗教・ジェンダー・アイデンティティ(大東文化大学法学研究所研究会)
|
11.
|
2011/03/11
|
From the Vicarage to the Stage: Clerical Families and Parish Entertainments in the Nineteenth Century(Symposium 'Religion and Play: Past, Present and Future')
|
12.
|
2010/10/02
|
'I am a clergyman's daughter': Father's occupation and daughters' lives in Victorian England(Centre for Intimate and Sexual Citizenship, Department of Sociology, University of Essex)
|
13.
|
2009/01/10
|
転換期を生きた女性たち―公共圏の内と外(日本英文学会関東支部 平成21年1月例会)
|
14.
|
2007/06/09
|
「By a Clergyman’s Daughter」――ヴィクトリア朝のパーソナル・ナラティヴから探る女性のアイデンティティ(イギリス史研究会)
|
15.
|
2006/09/08
|
'Father's Teaching, God's Calling: A Conflict in a Victorian Parsonage'(British Association for Victorian Studies, Annual Conference, 2006)
|
16.
|
2004/11/20
|
「一牧師の娘、記す」――パーソナル・ナラティヴに見られるヴィクトリア女性のアイデンティティと「父親の職」(日本ヴィクトリア朝文化研究学会 第4回全国大会)
|
17.
|
2004/05/24
|
Gender and Personal Narrative(GENDER HISTORY, WOMEN'S HISTORY AND FAMILY HISTORY, Symposium Sponsored by the Journal, Gender and History)
|
18.
|
2003/11/29
|
Scenes of Clerical Lifeを楽しむ(日本ジョージ・エリオット協会第7回全国大会)
|
19.
|
2003/05/11
|
「当方牧師の娘」――父親の職からみたヴィクトリア期ミドルクラス女性――(日本西洋史学会第53回大会)
|
20.
|
2002/05/18
|
Separate Spheres論についての一考察――ヴィクトリア期のある国教会牧師一家を例に(イギリス女性史研究会)
|
21.
|
2001/11/03
|
牧師の娘の「宗教反乱」――モード・チャールズワースの父権への挑戦(京都大学文学部西洋史読書会大会)
|
22.
|
2001/10/13
|
「二つの声」:ヴィクトリア期ミドルクラス女性のagencyとresistanceの可能性(早稲田大学史学会大会)
|
23.
|
2000/06/20
|
Rebellions of Clergymen's Daughters: Women's Agencies and the Possibilities of Resistance(Sociology Conference, University of Essex.)
|
24.
|
1997/06/14
|
「ヴィクトリア時代のガヴァネス--プロフェッションかアマチュアか--」(日本西洋史学会第47回大会)
|
25.
|
1996/12/22
|
ガヴァネス――distressed gentlewomenと職業(イギリス都市生活史研究会)
|
26.
|
1995/06/17
|
ガヴァネス問題――1840-60年代を中心に(早稲田大学西洋史研究会 第26回大会)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|