アンドウ ヨシエ
安藤 好恵
外国語学部 中国語学科(外国語学研究科 中国言語文化学専攻)
准教授
|
■ 学歴
1.
|
1988/04~1992/03
|
文教大学 文学部 中国語中国文学科 卒業 文学学士
|
2.
|
1992/04~1995/03
|
お茶の水女子大学 人文科学研究科 中国文学専攻 修士課程修了 修士(人文科学)
|
3.
|
1995/04~2001/03
|
お茶の水女子大学 人間文化研究科 (比較文化学専攻) 博士課程単位取得満期退学
|
4.
|
1996/09~1998/07
|
南開大学 中国政府公費留学生(高級進修生) 留学
|
|
■ 職歴
1.
|
1993/04~1996/03
|
都立向丘高等学校(全) 非常勤講師
|
2.
|
1994/04~1996/03
|
都立立川高等学校(全) 非常勤講師
|
3.
|
1995/04~1996/03
|
都立大泉学園高等学校(全) 非常勤講師
|
4.
|
1999/04~2001/03
|
文京女子大学 非常勤講師
|
5.
|
1999/04~2001/03
|
文教大学 非常勤講師
|
6.
|
2000/04~2001/03
|
お茶の水女子大学 中文研究室 教務補佐
|
7.
|
2000/04~2001/03
|
成蹊大学 非常勤講師
|
8.
|
2001/04~2006/03
|
奥羽大学 文学部日本語日本文学科 専任講師
|
9.
|
2006/04~2012/03
|
大東文化大学 外国語学部中国語学科 講師
|
10.
|
2006/04~2007/03
|
奥羽大学 非常勤講師
|
11.
|
2012/04~
|
大東文化大学 外国語学部中国語学科 准教授
|
12.
|
2013/10~2014/03
|
お茶の水女子大学 非常勤講師
|
13.
|
2014/10~2015/03
|
お茶の水女子大学 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992~
|
お茶の水女子大学中国文学会
|
2.
|
2011/09~2015/03
|
∟ 委員
|
3.
|
1993/04~
|
日本中国語学会
|
4.
|
2006~
|
日中対照言語学会
|
|
■ 資格・免許
1.
|
1992/03/31
|
高等学校教諭一種免許(中国語 平三高一種第二二五九号)
|
2.
|
1992/03/31
|
中学校教諭一種免許状(中国語 平三中一種第二〇七三号)
|
3.
|
2012/06/18
|
全国通訳案内士(中国語)CH00636号
|
4.
|
2021/01/25
|
観光庁事業「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」中国語講師
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2018/12
|
中国語学習者の習得状況に関わる要因の探索(日本中国語学会12月例会)
|
2.
|
2015/07/19
|
4年次生における中国語学習について(大東文化大学大学院第9回国際シンポジウム)
|
3.
|
2014/06/08
|
中国語学習者の背景と成績の関係について(中国語教育学会第12回全国大会)
|
4.
|
2008/12/06
|
曖昧な文と発話解釈(お茶の水女子大学中国文学会例会)
|
5.
|
2007/06
|
「主従複文中の仮定について」(中国文化学会大会)
|
6.
|
2006/09/02
|
「文末助詞の使用について」(お茶の水女子大学中国文学会例会)
|
7.
|
1999/09
|
「中国語の不満表明ストラテジー」(第8回現代漢語教学研究会)
|
8.
|
1995/06
|
「同時進行する動作の表現型について」(平成7年度大塚漢文学会大会)
|
9.
|
1993/07
|
「“有点”と“比較について」(日本中国語学会関東支部7月例会)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2003/04
|
『ビタミンTECC』相原茂監修
|
2.
|
2015/05
|
朝日出版社『中国語類義語辞典』 項目執筆
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2015/04~2016/03
|
中国語学習者の学習成果に関与する要因について
大東文化大学特別研究費
(キーワード:中国語教育、中国語学習者、学習成果)
|
|