1.
|
2022/11
|
「原文による宮沢賢治多読ライブラリー」レベル分けのガイドライン ーカンボジアの日本語教育に彫本文学・翻訳を導入するために(翻訳論・出典論研究会)
|
2.
|
2022/03
|
言語教育の視点からみる宮沢賢治の作品(水門の会創立60周年記念 神戸・東京合同例会/第8回国際シンポジウム「日本文学と日本語教育が出逢うときⅡ)
|
3.
|
2021/05
|
明治期近代法学教育における授業言語(第13回東アジア文化交渉学会年次大会)
|
4.
|
2020/11
|
『法律語彙初稿』の翻訳手法(第12回東アジア文化交渉学会年次大会)
|
5.
|
2019/05
|
寻觅“咖啡”的足迹(第11回東アジア文化交渉学会)
|
6.
|
2018/07
|
穂積陳重の『法律進化論』の翻訳とその周辺(第15回国際シンポジウム 中国語教育と日中翻訳)
|
7.
|
2018/05
|
黄遵憲と「刑法志」の法律新語(第10回東アジア文化交渉学会)
|
8.
|
2018/05
|
日中同形法律用語の翻訳問題(日中言語対照学会2018年総会)
|
9.
|
2018/03
|
从“衙门”到“法院”概念的演变(南京大学学衡研究院 概念史研究的亚洲转向)
|
10.
|
2017/05
|
翻訳と中国法の近代化 ―日中法律文化交流の視点から(第9回東アジア文化交渉学会)
|
11.
|
2016/09
|
上海租界の会審公廨における通訳翻訳(日本通訳翻訳学会)
|
12.
|
2016/07/17
|
「言語教育における通訳訓練法の応用」(第11回国際シンポジウム 中国教育と文法)
|
13.
|
2016/06/05
|
通訳訓練法の語学教育への運用の試み(中国教育学会第14回全国大会)
|
14.
|
2016/03/13
|
「欽定憲法大網」の制定における日中言語文化の交流(第九回中日韓研究生論壇)
|
15.
|
2013/09/07
|
「司法通訳人養成における語彙指導の問題」(日本通訳翻訳学会第14回全国大会)
|
16.
|
2012/01/15
|
「对日中口译训练方法和内容的探索 Exploring Japanese-Chinese interpretation models」(第16回通訳翻訳教育国際シンポジウム台湾大会)
|
17.
|
2011/09/11
|
「司法通訳翻訳教育の試みー立命館孔子学院の事例紹介」(日本通訳翻訳学会第12回全国大会)
|
18.
|
2011/09/11
|
「社会人向けの通訳訓練法と内容の模索」(中国第八回全国通訳大会&国際研討会)
|
19.
|
2010/06/06
|
「活動重視の小学校教育の試み -立命館小学校の事例を中心として-」(中国語教育学会第8回全国大会)
|
20.
|
2009/12/12
|
「日中法律用語対照研究~同形語を中心に~」(法と言語学会年度大会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|