1.
|
2021/03/21
|
800mの多段階速度走による10000m競技パフォーマンスの推定(第33回ランニング学会大会)
|
2.
|
2019/10/13
|
女子長距離スピードスケート選手の3000mレース中における酸素摂取量と滑走スピード(第32回日本トレーニング科学会大会)
|
3.
|
2019/09/12
|
平泳ぎの息継ぎに関する大学生の自覚と実際の水泳中における呼息の異同(日本体育学会 第70回大会)
|
4.
|
2018/11/23
|
Supraclavicular tissue total hemoglobin determined by near-infrared time-resolved spectroscopy as indicators of brown adipose tissue characteristics in humans(International Symposium Role of Brown Adipose Tissue in Human Health)
|
5.
|
2018/10
|
大学生女子スケート選手における準備期のトレーニングが 身体組成と呼吸循環機能に与える影響(第31回日本トレーニング科学会大会)
|
6.
|
2018/09
|
Physiological analysis of the airway change of exhalation while swimming(The XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming)
|
7.
|
2018/03/03
|
幅広い年代における近赤外時間分解分光法によって評価した褐色脂肪組織密度(第171回日本体力医学会関東地方会)
|
8.
|
2017/10/07
|
寒冷誘導熱産生とヒト褐色脂肪組織および交感神経性超低周波領域成分 (VLF)との関連(第38回日本肥満学会)
|
9.
|
2016/09
|
局所的なレジスタンストレーニングが部位特異的な皮下脂肪量に及ぼす影響(第71回日本体力医学会大会)
|
10.
|
2016/09
|
近赤外線時間分解分光法により評価した褐色脂肪組織と体脂肪量との関係(第71回日本体力医学会大会)
|
11.
|
2015/09/19
|
3週間の前腕ギプス固定時における機能低下抑制のためのトレーニング量の検討(第70回日本体力医学会大会)
|
12.
|
2015/09/19
|
疲労困憊に至らない高強度・短時間・間欠的クロストレーニングと疲労困憊に至る高強度・短時間・間欠的トレーニングが最大酸素摂取量に及ぼす影響(第70回日本体力医学会大会)
|
13.
|
2015/08/27
|
自転車競技で用いられる空気抵抗軽減姿勢がペダリングパフォーマンスおよび生理応答に及ぼす影響(日本体育学会第66回大会)
|
14.
|
2015/08/25
|
低酸素環境での高強度・短時間の自転車運動トレーニングが骨格筋エネルギー代謝に及ぼす影響(日本体育学会第66回大会)
|
15.
|
2015/07
|
科学の視点からのトライアスロン(日本スポーツ栄養学会第2回大会)
|
16.
|
2015/04/20
|
Effects of 12-week catechin-rich beverage intake on brown adipose tissue determined by novel near-infrared time-resolved spectroscopy and extramyocellular lipids in healthy young women(KEYSTONE SYMPOSIA on Molecular and Cellular Biology Beige and Brown Fat: Basic Biology and Novel Therapeutics)
|
17.
|
2015/03
|
Verification of human brown adipose tissue evaluation using near-infrared time-resolved spectroscopy.(ヒトの環境適応と全身的協関に関する国際シンポジウム)
|
18.
|
2014/11
|
The effects of strip training method and reverse-strip training method on muscle power and oxygen consumption rate of tricps brachii(2nd Korea-Japan Physical Therapy Joint Conference)
|
19.
|
2014/11
|
エコノミークラス症候群モデルにおける下肢酸素動態の変動と弾性タイツ着用効果の検証(第18回酸素ダイナミクス研究会)
|
20.
|
2014/11
|
エコノミークラス症候群モデルにおける弾性タイツ着用の効果(第21回医用近赤外線分光法研究会)
|
21.
|
2014/11
|
近赤外線時間分解分光法を用いたヒト褐色脂肪組織の新しい評価法(第18回酸素ダイナミクス研究会)
|
22.
|
2014/11
|
低酸素環境での膝伸展運動時における骨格筋酸素動態とエネルギー代謝(第21回医用近赤外線分光法研究会)
|
23.
|
2014/10
|
A 12-week catechin-rich beverage intake increases brown adipose tissue and decreases extramyocellular lipids in healthy young women.(3rd International Conference on Recent Advances and Controversiesin the Measurement of Energy Metabolism)
|
24.
|
2014/09
|
12週間のカテキン摂取による褐色脂肪増量と筋細胞外脂肪の減少(第69回日本体力医学会大会)
|
25.
|
2014/09
|
レジスタンストレーニングが皮下脂肪と筋細胞内脂肪に及ぼす影響(第69回日本体力医学会大会)
|
26.
|
2014/03
|
超音波装置を用いたアスリートの骨格筋量推定式の開発(京都滋賀体育学会第143回大会)
|
27.
|
2013/10
|
低酸素環境における運動時骨格筋エネルギー代謝(第34回グアニジノ化合物研究会)
|
28.
|
2013/09
|
近赤外線時間分解分光法を用いた様々な部位の光路長の計測(第68回日本体力医学会大会)
|
29.
|
2013/08
|
トライアスロンレースにおけるランニングパフォーマンスとトラック走での血中乳酸濃度の関連(日本体育学会第64回大会)
|
30.
|
2013/06
|
高地滞在が女性競技者の運動中の糖代謝に与える影響(第33回日本登山医学会学術集会)
|
31.
|
2013/02
|
Effects of moderate altitude training on the 1,500-m race performance of elite junior speed skaters(18th International Hypoxia Symposium)
|
32.
|
2012/10
|
Muscle phosphocreatine during incremental intermittent isometric plantar flexion exercis(第33回グアニジノ化合物研究会)
|
33.
|
2012/10
|
自転車トラック競技短距離選手の低酸素トレーニング(第16回高所トレーニング国際シンポジウム)
|
34.
|
2012/09
|
筋不動化に伴う筋機能低下に対する筋力および筋持久力トレーニング頻度の違い(第67回日本体力医学会大会)
|
35.
|
2012/09
|
低酸素下における低強度レジスタンス運動がホルモン応答に及ぼす影響(第67回日本体力医学会大会)
|
36.
|
2011/12/17
|
トライアスロンレースでのランニングパフォーマンスと生理的指標との関係(第1回トライアスロン研究会)
|
37.
|
2011/11/26
|
筋の持久力とエネルギー代謝(日本女子体育大学附属基礎体力研究所 加賀谷淳子メモリアルフォーラム(第 22 回公開研究フォーラム))
|
38.
|
2011/11
|
エリートジュニアスピードスケート選手における人工低酸素環境を利用した高所トレーニングの試み(第24回日本トレーニング科学会大会)
|
39.
|
2011/09
|
低酸素環境での超最大自転車運動時の代謝動態(第66回日本体力医学会大会)
|
40.
|
2009/05
|
Effects of hypoxia on muscle energy metabolism during exercise(56th Annual Meeting of American college of Sports Medicine)
|
41.
|
2008/10
|
急性低酸素曝露が運動時の活動筋エネルギー代謝に及ぼす影響(第12回高所トレーニング国際シンポジウム)
|
42.
|
2008/09
|
低酸素曝露が運動時の活動筋エネルギー代謝におよぼす影響(第63回日本体力医学会大会)
|
43.
|
2007/09
|
急性低酸素曝露が漸増負荷運動時の筋エネルギー代謝に及ぼす影響(第62回日本体力医学会大会)
|
44.
|
2006/12
|
身体組成測定の意義と方法(日本女子体育大学スポーツ栄養ワークショップ2006)
|
45.
|
2006/09
|
クロスカントリースキー・スケーティング運動中の運動量と酸素消費量の関係(第61回 日本体力医学会大会)
|
46.
|
2006/03/11
|
高強度間欠的運動のパフォーマンスと筋エネルギー代謝との関係(第 136 回 日本体力医学会関東地方会)
|
47.
|
2005/11
|
高強度間欠的運動時の筋エネルギー代謝と運動パフォーマンスとの関連(第56回日本体育学会大会)
|
48.
|
2005/10
|
トライアスロンの科学サポートからわかったこと(日本トライアスロン連合 コーチングシンポジウム2005)
|
49.
|
2003/09
|
加齢が全身持久力と活動筋酸素動態に与える影響(第58回 日本体力医学会大会)
|
50.
|
2003/08
|
自転車運動時における単一筋内酸素動態の不均一性(第11回 日本運動生理学会大会)
|
51.
|
2003/08
|
前腕のギプス固定時における筋の持久的トレーニングが筋機能と筋エネルギー代謝に及ぼす影響(第11回日本運動生理学会大会)
|
52.
|
2003/07
|
The effects of 3-week forearm immobilization and training on muscle function and energetics(8th Annual Congress of European College of Sports Science)
|
53.
|
2003/05
|
The effects of 21 day forearm immobilization and training on muscle function and metabolic characteristics(50th American College of Sports Medicine)
|
54.
|
2002/11
|
閉塞性動脈硬化症患者に対する自転車エルゴメータによる通院型運動療法の効果(第9回 医用近赤外線分光法研究会)
|
55.
|
2002/09
|
21日間の前腕固定による不活動モデルでの骨格筋への影響(第57回 日本体力医学会大会)
|
56.
|
2002/09
|
運動開始時における活動筋の高エネルギーリン酸の変化が筋および肺における酸素動態におよぼす影響(第57回日本体力医学会大会)
|
57.
|
2002/09
|
近赤外分光法による運動後の骨格筋酸素消費量と血流量の回復(第57回 日本体力医学会大会)
|
58.
|
2002/09
|
骨格筋は食事誘発性熱産生に関与するか?(第57回 日本体力医学会大会)
|
59.
|
2002/09
|
静的両側同時掌握運動が活動筋の筋線維動員パターンに及ぼす影響(第57回 日本体力医学会大会)
|
60.
|
2002/09
|
前腕挙上により筋最高酸素消費量は減少する(第57回 日本体力医学会大会)
|
61.
|
2002/09
|
閉塞動脈硬化症に対する自転車エルゴメータによる運動療法の効果(第57回 日本体力医学会大会)
|
62.
|
2002/05
|
Foream VO2peak was reduced by forearm elevation(American College of Sports Medicine 49th Annual Meeting)
|
63.
|
2002/05
|
Noninvasive measurement of facultative diet-induced thermogenesis in human skeletal muscle.(American College of Sports Medicine 49th Annual Meeting)
|
64.
|
2002/05
|
Role of high energy phosphate in determining muscle and pulmonary oxygen kinetics at the onset of exercise in humans(American College of Sports Medicine 49th Annual Meeting)
|
65.
|
2002/03/12
|
肩関節外転角度の違いが筋酸素動態におよぼす影響(第13回東京医科大学脈管研究会)
|
66.
|
2001/09
|
運動開始時における活動筋のエネルギー代謝と肺酸素摂取量の動態(第56回日本体力医学会大会)
|
67.
|
2001/09
|
運動開始時における活動筋のエネルギー代謝と肺酸素摂取量の動態(第56回 日本体力医学会大会)
|
68.
|
2001/09
|
運動時筋酸素化の不均一性の測定(第56回 日本体力医学会大会)
|
69.
|
2001/09
|
筋内の低酸素化は運動時の骨格筋エネルギー代謝に影響するか?(第56回 日本体力医学会大会)
|
70.
|
2001/09
|
近赤外分光法による筋有酸素能の評価(第56回 日本体力医学会大会)
|
71.
|
2001/09
|
実験的頸肩腕痛における血流阻害の測定についての基礎的検討(第17回 疲労研究会)
|
72.
|
2001/09
|
上肢拳上時の前腕酸素動態(第56回 日本体力医学会大会)
|
73.
|
2001/09
|
食事により安静時筋酸素消費量は増加する(第56回 日本体力医学会大会)
|
74.
|
2001/09
|
両側同時掌握運動が活動筋の酸素消費に及ぼす影響(第56回 日本体力医学会大会)
|
75.
|
2001/07
|
A practical indicator of muscle oxidative capacity determined by recovery of muscle O2 consumption using NIR spectroscopy(6th Annual Congress of the European College of Sport Science)
|
76.
|
2001/07
|
Food intake increase resting muscle oxygen consumption as measured by near-infrared spectroscopy(6th Annual Congress of the European College of Sport Science)
|
77.
|
2001/07
|
The effect of the bilateral grip exercise on working muscles oxidative metabolism(6th Annual Congress of the European College of Sport Science)
|
78.
|
2001/07
|
筋酸素動態に及ぼす上腕位置の影響(日本運動生理学会 第9回大会)
|
79.
|
2001/07
|
体位の違いが局所の筋酸素動態にあたえる影響(第9回 日本運動生理学会大会)
|
80.
|
2001/06
|
体位変換による安静時局所酸素動態変化(第 122回 日本体力医学会関東地方会)
|
81.
|
2001/05
|
Evaluation of muscle oxygenation during constant workload with near-infrared spectroscopy(48th Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
|
82.
|
2001/05
|
Muscle energetics and pulmonary oxygen uptake during incremental isometric plantar flexion exercise(48th Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
|
83.
|
2001/05
|
宇宙ステーション内の骨格筋有酸素能低下過程の簡便測定(第14回有人宇宙飛行技術シンポジウム)
|
84.
|
2000/11
|
固定負荷自転車運動時における近赤外分光器 (NIRS) を用いた外側広筋の筋酸素動態の検討(第7回医用近赤外線分光法研究会)
|
85.
|
2000/09
|
New approach for analysis of muscle oxygen consumption: Deoxygenation rate/ motor unit activity ratio(International Session at the 55th Annual Meeting of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine)
|
86.
|
2000/09
|
安静時筋内酸素貯蔵量と骨格筋有酸素能との関係(第55回日本体力医学会大会)
|
87.
|
2000/09
|
漸増負荷足底屈運動時における活動筋のエネルギー代謝と肺酸素摂取量との関係(第55回日本体力医学会大会)
|
88.
|
2000/09
|
単位筋活動量あたりにおける骨格筋酸素消費量の評価について(第55回 日本体力医学会大会)
|
89.
|
2000/09
|
短時間のスプリント運動時における筋酸素消費量(第55回日本体力医学会大会)
|
90.
|
2000/08
|
New analysis of muscle oxygen consumption during isometric contraction(The 28th Annual Meeting of the International Society on Oxygen Transport to tissue)
|
91.
|
2000/07
|
Relationship between pulmonary oxygen uptake and muscle energetics during incremental calf exercise(5th Annual Congress of the European College of Sport Science)
|
92.
|
2000/05
|
Changes in phosphocreatine, muscle oxygen consumption and forearm blood flow at onset of intermittent isometric exercise(American College of Sports Medicine 47th Annual Meeting)
|
93.
|
1999/10
|
静的最大運動後における酸素化ヘモグロビン/ミオグロビンの再酸素化率が筋の有酸素能力を反映するか?(日本運動生理学会 第7回大会)
|
94.
|
1999/09
|
筋収縮の頻度の相違が活動筋におけるエネルギー代謝と疲労に及ぼす影響(第54回日本体力医学会大会)
|
95.
|
1999/09
|
筋内の低酸素化は運動時の骨格筋酸素消費量に影響するか?(第54回日本体力医学会大会)
|
96.
|
1999/09
|
足関節底屈運動における肺酸素摂取量と腓腹筋内酸素化レベルの変化動態に関する検討(第54回日本体力医学会大会)
|
97.
|
1998/10
|
最大酸素借と最大酸素摂取量の差が3分程度で疲労困憊に至る運動中の代謝に及ぼす影響(日本体育学会第49回大会)
|
98.
|
1997/09
|
膝伸展運動時の大腿伸筋群の酸素消費量と肺胞での酸素摂取量(第52回日本体力医学会大会)
|
99.
|
1997/08
|
Oxygen kinetics in two different thigh muscles during dynamic knee-extension exercise(The 16th ISB Tokyo Congress)
|
100.
|
1997/07
|
中高年男性における「上体起こし運動」の反復回数と腹部形態(第5回日本運動生理学会)
|
101.
|
1996/10
|
Blood flow and oxygen kinetics in the exercising forarm during static handgrip(1996 Intersociety conference: The integrative biology of exercise)
|
102.
|
1996/09
|
サイクリング運動中に行われる掌握運動に対する中心循環系応答(日本体育学会第47回大会)
|
103.
|
1996/09
|
膝伸展運動時の肺胞での酸素摂取量と活動筋組織における酸素供給—消費バランスの関係(第51回日本体力医学会大会)
|
5件表示
|
全件表示(103件)
|