English >> TOPページ   


  フジムラ ノゾミ
  藤村 希   文学部 英米文学科(文学研究科 英文学専攻)   准教授
■ 現在の専門分野
  英米・英語圏文学 
■ 学歴
1. 2003/08~2009/09 ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院 英文学専攻 Ph.D.コース 博士課程修了 Ph.D.
■ 職歴
1. 2008/04~2012/03 立教大学 文学部文学科英米文学専修 助教
2. 2012/04~2017/03 亜細亜大学 経済学部経済学科 講師
3. 2012/04~2020/09 立教大学 文学部文学科英米文学専修 兼任講師
4. 2014/04~2016/03 中央大学 文学部英語文学文化専攻 兼任講師
5. 2017/04~2023/03 亜細亜大学 経済学部経済学科 准教授
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 1999~ 日本アメリカ文学会
2. 2012/04~2014/03 ∟ 東京支部運営委員・近代散文分科会世話人
3. 1999~ 日本ナサニエル・ホーソーン協会
4. 2013/06~2019/05 ∟ 国際渉外室
5. 2016/06~2018/06 ∟ International Poe and Hawthorne Conference 連絡係
全件表示(15件)
■ 著書・論文等
1. 論文  「"The Gentle Boy"三異本における共感とホーソーンのジェンダー・ポリティクス」  (単著)  2023/01
2. 論文  "Nathaniel Hawthorne's Transnational Revision of America and Civil Wars: The American Claimant Manuscripts Reconsidered"  (単著)  2021/06
3. 論文  "The Female Body, Male Subjectivity, and Narratives of Affect: Reexamining the Gothic and Comic Tales of Hawthorne and Poe"  (単著)  2020/10
4. 論文  「Louisa May Alcottの"My Contraband"と所有の問題」  (単著)  2020/02
5. その他 "Re-reading 'Wakefield'"; "'The Outcast of the Universe'?: Hawthorne, Berti, and Doctorow's Wakefield"  (単著)  2020/02
全件表示(31件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2020/02/29 「ホーソーンのトランスナショナル・アメリカ――The American Claimant Manuscripts再考」(日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部会)
2. 2019/06/29 「切断と接続の力学――ナサニエル・ホーソーン作品群における関係性の倫理」(日本アメリカ文学会東京支部例会)
3. 2019/05/24 「「宇宙の追放者」?――ホーソーン、ベルティ、ドクトロウのウェイクフィールド」(日本ナサニエル・ホーソーン協会全国大会)
4. 2018/06/23 "Representations of the Female Body and Narratives of Male Subjectivity: Short Tales of Hawthorne and Poe"(International Poe and Hawthorne Conference)
5. 2018/03/16 「ホーソーンとポーの短編作品における女性表象と男性主体――“The Birth-mark”と“Berenice”を読む」(亜細亜大学総合学術文化学会)
全件表示(18件)
■ 講師・講演等
1. 2012/12 「ナサニエル・ホーソーンの南北戦争―― “Chiefly about War-Matters”を読む」(立教大学)
2. 2019/07 「ポーとホーソーン――モダニズム前史」(慶應義塾大学三田キャンパス)
■ 在外研究歴
1. 2021/05~2021/08 ハーヴァード大学アメリカ研究プログラム 客員研究員


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.