1.
|
2018/11
|
新規加盟問題:東ティモール(シンポジウム「ASEANとEU:理念・制度・主権」)
|
2.
|
2018/05
|
誰がネイションを代表するのか:現代東ティモールにおける国家構築の政治化(東南アジア学会)
|
3.
|
2017/09
|
東ティモールにおける制度と資源の「国民化」運動:グローバル化の中の国家構築を考える(21世紀アジア研究会)
|
4.
|
2016/07
|
国際文化学としての地域研究:地域との対話を通じた研究方法の構築(日本国際文化学会)
|
5.
|
2015/07
|
国際関係論における方法論論争:反実証主義を超えて(ポスト実証主義研究会)
|
6.
|
2014/12
|
トランスナショナルな社会運動の成功要件(環境政策史研究会)
|
7.
|
2014/07
|
How Human Insecurity Arose Under International Peacebuilding: The Case of Timor-Leste(The International Sociological Association)
|
8.
|
2014/07
|
International State-Building and Cultures of Governance: the Case of Post-1999 Timor-Leste(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
|
9.
|
2013/12
|
国連ミッション下での社会変動:東ティモールの平和構築を理解する一要因として(早稲田大学アジア研究機構 次世代国際研究大会)
|
10.
|
2013/10
|
東ティモールの法文化と司法制度構築:国際文化論から見た国家構築(日本国際政治学会)
|
11.
|
2013/09
|
平和構築における市民社会アクターの役割(グローバルガバナンス学会)
|
12.
|
2013/07
|
Transitional Gap of Governance: Weakening of Customary Governance and Human Insecurity(Timor-Leste Studies Association)
|
13.
|
2013/07
|
東ティモールにおける平和構築と市民社会の役割(早稲田大学現代政治学研究所 グローバル市民社会論部会)
|
14.
|
2013/07
|
平和構築における文化(日本国際文化学会)
|
15.
|
2011/08
|
Who Acts for Whom: Exploring Diverse Agencies in Humanitarianism, the Case of East Timor and Indonesia(Culture of Humanitarianism: Perspectives from the Asia-Pacific)
|
16.
|
2010/12
|
Contested Institutions: Formal and Informal Conflict Resolution Mechanisms in East Timor(Conflict, Interventionism and State-Building)
|
17.
|
2010/02
|
Unpacking Cultural Nationalism in the Post-1999 East Timor(The Asia Pacific Week Annual Conference)
|
18.
|
2009/11
|
They are Foreign Concepts, Not Ours: Timorese Cultural Discourse and Identity Reconstruction under UN Peace Operations(RegNet Annual Conference)
|
19.
|
2009/05
|
Intersecting with the New Other: Identity Reconstruction in UNTAET’s East Timor(Asia Pacific Transculturalisms: New Theoretical Perspectives)
|
20.
|
2008/03
|
周縁化されるアイデンティティ:国際政治におけるフロンティアとしての東ティモール(早稲田大学政治思想研究会・現代政治経済研究所 共催研究会)
|
21.
|
2007/01
|
東ティモールと国際関係:誰が記述してきたのか(早稲田大学現代アジア学 次世代国際研究大会)
|
22.
|
2006/11
|
国際的な規範に関するコンストラクティビズムの陥穽(早稲田政治学会)
|
23.
|
2006/10
|
東ティモールの独立過程に関する一考察:トランスナショナル市民社会論を手がかりにして(早稲田大学GLOPE 若手研究セミナー)
|
24.
|
2006/07
|
Transnational Advocacy Networks: Case of the Independence Process of East Timor(International Political Science Association and Japanese Political Science Association)
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|