English >> TOPページ   


  ニイ ヨウコ
  新居 洋子   文学部 歴史文化学科   准教授
■ 現在の専門分野
  アジア史・アフリカ史, 中国哲学・印度哲学・仏教学 
■ 主要学科目
異文化・世界にふれる(映像と絵画)/基礎演習/シルクロード史研究/専門演習/卒業研究/東洋史概説/歴史学(東洋史)
■ 学歴
1. 1998/04~2002/03 国立音楽大学 音楽学部 音楽学学科 卒業 学士(音楽学)
2. 2002/04~2004/03 桜美林大学 国際学研究科 修士課程修了 修士(国際学)
3. 2004/04~2006/03 東京大学 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻 修士課程修了 修士(文学)
4. 2006/04~2012/08 東京大学 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻 博士課程単位取得満期退学
5. 2014/11/13
(学位取得)
東京大学 博士(文学)
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 2010/04~2012/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2. 2011/04~2015/03 武蔵大学 非常勤講師
3. 2012/09~2014/03 東京大学 文学部 教務補佐員
4. 2014/04~2015/03 東京大学 東洋文化研究所 特任研究員
5. 2014/04~2015/03 桜美林大学 非常勤講師
全件表示(13件)
■ 社会における活動
1. 2018/08~2018/08 インタビュー記事「宣教師の熱い思い 10年追う」
2. 2019/04~2019/04 インタビュー記事「くにたちで知った音楽学の面白さが今の研究の原点となっています」
3. 2020/10~2020/10 記事「中国の教会の過去と現在を訪ね歩く」
4. 2021/03~2021/03 小田急電鉄株式会社「Odakyu学問ユニット」への参加
■ 受賞学術賞
1. 2015/11 第34回 東方学会賞
2. 2018/07 第35回渋沢・クローデル賞本賞
3. 2018/12 第40回サントリー学芸賞
■ 著書・論文等
1. 著書  『岩波講座 世界歴史 第12巻:東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀』  (共著)  2022/03
2. 著書  『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』  (共著)  2022/01
3. 著書  『洋学史研究事典』  (共著)  2021/10
4. 著書  『漢学とは何か : 漢唐および清中後期の学術世界』(アジア遊学)  (共著)  2020/06
5. 著書  『世界哲学史』第5巻  (共著)  2020/05
全件表示(35件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2021/11/27 「景教の中国伝来はヨーロッパでどのように語られたのか 」(大東文化大学人文科学研究所・2021(令和3)年度研究報告会)
2. 2021/06/26 「清の学問と権力─梅文鼎『学暦説』をめぐる考察─」(日本18世紀学会第43回大会・共通論題「学問・芸術の制度と『自由』:18世紀におけるアカデミー、大学、官僚機構」)
3. 2020/12/19 「康煕帝遺詔の欧文翻訳とその伝播」(満族史研究会第35回大会)
4. 2020/01/19 "Chinese History Books in European Historiography"(Books as Texts and as Objects: The Production, Circulation, and Collection of Knowledge in Asia and Europe)
5. 2019/11/29 「他者の発見と自己の再発見:明清時代の中国とヨーロッパとの思想接触」(2019年度大東文化大学・歴史文化学会秋季大会)
全件表示(23件)
■ 講師・講演等
1. 2015/06 「十八世紀歐洲與東亜的學術思想交匯:以入華耶穌會士的報告為中心」
2. 2016/11 「清代北京におけるカトリック宣教師と現地の人々との接触」(京都市国際交流会館3階会議室)
3. 2018/04 「在華イエズス会士にみる東西思想交流」(樹福会(大阪))
4. 2022/03 「在華宣教師グラモン (Jean Joseph de Grammont、1736-1812) について」(オンライン(Zoom))
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2019/07~2019/07 ICAS 11でのパネル“Rivalry and Communication: New Approaches to Global Asian Missionary Links from the Seventeenth to the Nineteenth Century”のオーガナイズ
2. 2021/11/07~2021/11/07 2021年度東洋史研究会大会・午前の部での司会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2010/04~2012/03  18世紀在華イエズス会士アミオの著作からみた中西思想交流  個人研究 
2. 2014/07~2015/06  18世紀在華イエズス会士を媒介とした中国思想の伝播とその影響  個人研究 
3. 2014/10~2018/03  近世カトリックの世界宣教と文化順応  国内共同研究 
4. 2015/08~2017/03  中国思想のグローバル化:18世紀在華イエズス会士の報告を中心に  個人研究 
5. 2017/04~2020/03  『北京の宣教師によるメモワール』の総合的研究  個人研究 
全件表示(11件)
■ 科研費研究者番号
  10757280
■ 在外研究歴
1. 2007/09/01~2009/08/31 中国人民大学清史研究所(北京) 中国政府奨学金 高級進修生
2. 2015/04/01~2015/12/31 台湾中央研究院歴史語言研究所(台北) 訪問学人


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.