1.
|
2016/04/29
|
保育者の熟達化と「子育て経験」の関連(1)(日本発達心理学会第27回大会)
|
2.
|
2015/05/10
|
保育者養成における発達を捉える「視点」を育てる授業実践(日本保育学会第68回大会)
|
3.
|
2015/03/21
|
発達心理学の「理論」と「実践」を結ぶ -教育実践において「教え」と「学び」をいかにつなぐか(日本発達心理学会第26回大会)
|
4.
|
2013/03
|
生涯発達における「諦観」の機能(2)―posttraumatic growthとの関連」(日本発達心理学会第24回大会)
|
5.
|
2012/03
|
喪失を越えて生きる人の心理的発達―超越、諦観、本来性を手がかりとして(日本発達心理学会第23回大会)
|
6.
|
2011/05
|
保育専攻学生における自信獲得・喪失経験に関する縦断的検討(日本保育学会第64回大会)
|
7.
|
2011/03
|
生涯発達における「諦観」の機能(1)(日本発達心理学会第22回大会)
|
8.
|
2011/03
|
大学教育における「発達心理学」の役割を考える―保育者養成校の若手教員の取り組みと葛藤から(日本発達心理学会第22回大会)
|
9.
|
2010/09
|
保育者効力感に影響する要因に関する研究-保育専攻学生を対象とした縦断的検討-(平成22年度全国保育士養成協議会研究大会)
|
10.
|
2010/08
|
あきらめの心理学―その意義と展望(日本心理学会第74回大会)
|
11.
|
2009/09
|
子どもの「おとな」をみる視点に関する探索的研究(日本教育心理学会第51回大会)
|
12.
|
2009/08
|
慢性疾患をもつ人における“諦観”の役割(日本心理学会第73回大会)
|
13.
|
2009/03
|
諦観と晩年性―生涯発達心理学の新しい概念として(日本発達心理学会第20回大会)
|
14.
|
2008/09
|
慢性疾患をもつことによる視点の発達(日本心理学会第72回大会)
|
15.
|
2008/03
|
喪失経験後のポジティブな心理的発達―普遍性と個別性に焦点を当てて―(日本発達心理学会第19回大会)
|
16.
|
2007/09
|
慢性疾患をもつことによる心理的影響(変化)(日本質的心理学会第4回大会)
|
17.
|
2007/09
|
慢性疾患をもつ人における病いの捉え方―円画による検討―(日本心理学会第71回大会)
|
18.
|
2006/03
|
ネガティブな経験による心理的影響(2)―ネガティブな経験に関する諸変数とPTG(posttraumatic growth)の関連(日本発達心理学会第17回大会)
|
19.
|
2005/09
|
ネガティブな経験による心理的影響―PTG(posttraumatic(日本心理学会第69回大会)
|
20.
|
2005/09
|
喪失を聞くこと、喪失を語ること(日本質的心理学会第2回大会(準備委員会企画シンポジウム))
|
21.
|
2005/03
|
慢性疾患を持つ人のネガティブな出来事を経験した他者への理解のあり方(2) ―自己経験の般化とその限界の検討―(日本発達心理学会第16回大会)
|
22.
|
2004/09
|
慢性疾患を持つ人のネガティブな出来事を経験した他者への理解のあり方(1)-健常者との比較による質的検討―(日本心理学会第68回大会)
|
23.
|
2004/03
|
あなたは<当事者>ではない-心理学研究における<当事者>の意味を考える(日本発達心理学会第15回大会)
|
24.
|
2004/03
|
発達における「喪失」を捉えなおす―喪失経験後の“ポジティブな心理的影響・変化”に注目する試み―(日本発達心理学会第15回大会)
|
25.
|
2003/03
|
ネガティブな経験が共感性に与える影響(日本発達心理学会第14回大会)
|
26.
|
1998/03
|
慢性疾患児の描画にみられる家族観(日本発達心理学会第9回大会)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|