English >> TOPページ   


  サトウ ユウイチ
  佐藤 勇一   社会学部 社会学科   准教授
■ 学歴
1. 1993/04~1997/03 立命館大学 文学部 哲学専攻 卒業 学士(文学)
2. 1997/04~1999/03 立命館大学 文学研究科 哲学専攻 修士課程修了 修士(文学)
3. 1999/04~2005/03 立命館大学 文学研究科 西洋哲学専攻 博士課程修了 博士(文学)
■ 職歴
1. 2000/04~2002/03 立命館大学 文学部 一号助手
2. 2002/04~2006/03 京都衛生専門学校 非常勤講師
3. 2003/04~2004/03 長尾谷高等学校 非常勤講師
4. 2004/04~2016/03 洛南高等学校 非常勤講師
5. 2006/04~2016/03 立命館大学 文学部 非常勤講師
全件表示(8件)
■ 所属学会
1. メルロ=ポンティ・サークル
2. 関西哲学会
3. 関西倫理学会
4. 日仏哲学会
5. 日本ミシェル・アンリ哲学会
全件表示(7件)
■ 社会における活動
1. 2014/06~2014/07 公開講座 ラボール学園京都労働学校セミナー「哲学の名著を読む」『メルロ=ポンティ・コレクション』を読む
2. 2015/01~2015/02 公開講座 ラボール学園京都労働学校セミナー「哲学の名著を読む」『フーコー・コレクション 1』を読む
3. 2016/08~2022/07 公開講座 中学生のための社会講座ー高専の入試問題で学ぼうー
4. 2016/12 JOINTフォーラム2016 ポスター発表 未公刊草稿の観点から行うメルロ=ポンティ哲学研究
5. 2017/06 福井高専地域連携アカデミア総会特別講演
全件表示(11件)
■ 資格・免許
1. 1997/03/31 学芸員免許
2. 1997/03/31 高等学校一種免許状(公民科)
3. 1997/03/31 高等学校一種免許状(地理歴史科)
4. 1997/03/31 中学校教諭一種免許状(社会科)
5. 2003/03/31 高等学校専修免許状(公民科)
全件表示(6件)
■ 著書・論文等
1. 著書  視覚と間文化性  (共著)  2023/04
2. 著書  ミシェル・アンリ読本  (共著)  2022/08
3. 著書  メルロ=ポンティ読本  (共著)  2018/03
4. 著書  うつむく眼: 二〇世紀フランス思想における視覚の失墜 (叢書・ウニベルシタス)    2017/12
5. 著書  Phenomenology and the Problem of Meaning in Human Life and History  (共著)  2017/12
全件表示(33件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2023/10/29 メルロ=ポンティ哲学におけるマルローの領域横断的影響(日本フランス語フランス文学会 2023 年度秋季大会)
2. 2022/02/26 「われわれのなかの異邦、異邦のなかのわれわれ ――モンテーニュとケネーにおけるエコノミーと⾃然法をめぐって――」(第2回東アジア間文化現象学会議)
3. 2020/01/26 哲学対話における対話の促しへの考察 ーメルロ=ポンティ・インゴルドとともにー(「対話の促し」)
4. 2018/03/28 いくつかの密かで非意図的な出会い ――『うつむく眼』 から四半世紀――(『うつむく眼』と間文化性―-21世紀における視覚の行方(ワークショップ「マーティン・ジェイの思想史を起点として」))
5. 2017/03/16 エコノミーと自然法をめぐる間文化的考察―モンテーニュの新大陸とケネーの中国――(間文化現象学研究センター・ワークショップ「エコノミーと間文化性」)
全件表示(14件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2018~2023 哲学対話(p4c(子どものための哲学))の実践
2. 2018~2021 福井高専キャンパスプロジェクト(SDGsポスター、SDGsスゴロクゲームの作成)を通じたESD教育の実践。
●教育に関する発表
1. 2018/12 「福井高専における子どもの哲学(p4c)の初実践について : 附録(対話文学起こし、ワークシート記述)付」『福井工業高等専門学校研究紀要. 人文・社会科学』52号
2. 2019/12 「模擬裁判員裁判を用いた福井工業高等専門学校における主権者教育の試み」『福井工業高等専門学校研究紀要 人文・社会科学』53号
3. 2020/02 「福井高専でSDGs関連の特別授業」、『文教速報』 第8803号
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2008~2012  多極化する現象学の新世代拠点形成と連動した間文化現象学の研究  国際共同研究 
2. 2011/06~2012/03  未公刊文書の観点から行うメルロ=ポンティ哲学研究――後期デカルト読解を中心に  個人研究 
3. 2012/06~2013/03  未公刊文書の観点から行うメルロ=ポンティ哲学研究――後期デカルト読解を中心に  個人研究 
4. 2013/04~2014/03  新世代による間文化研究の基盤づくり  機関内共同研究 
5. 2014~2018  間文化性の理論的・実践的探求ー間文化現象学の新展開  国際共同研究 
■ 在外研究歴
1. 2009~2016 パリ国立図書館 2009年より7度、メルロ=ポンティの未公刊文書の調査研究
2. 2019/03 ハワイ、カイルア高校 p4c(子どものための哲学)の授業見学および調査研究
■ その他
・2019年7月「哲学対話を用いた新入生情報倫理教育(2019年度)明石高専 座談会参加」
・2018年12月「<考える哲学・倫理の授業>の実質化のための研究」 第3回研究発表会、および、授業検討会、東京高専 講評者
・2007年11月 ワークショップ等における講演原稿の翻訳、サラ・ヘイナマー、「人称的と匿名的――メルロ=ポンティの主観概念」、「応用現象学」、於 立命館大学末川記念館第三会議室
・2007年8月 ワークショップ等における講演原稿の翻訳、ガブリエル・ヒルトマン、「アイデンティティ・相互主観性・間身体性――身体・精神・意識の関係の問題についての省察」、「新たな身体の哲学の構築に向けた国際研究――メルロ=ポンティ生誕100年に際して」、於ウィングス京都


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.