1.
|
2021/08/27
|
"Structural incompletion" as a communicative strategy: What motivates utterances starting in the middle?(16th International Conference of the European Association of Japanese Studies)
|
2.
|
2021/08/19
|
What Kinds of Prepositions Are Acquired Through Resonance?(11th International Conference on Construction Grammar (ICCG11))
|
3.
|
2021/06/26
|
ただの読点、だけどね:構文構成要素としての読点(日本言語学会第162回大会)
|
4.
|
2020/08/17
|
子どもの前置詞産出における響鳴率の異なり(東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催 第6回ワークショップ)
|
5.
|
2019/11/10
|
「子どもの前置詞句単独発話 ―談話的文脈と前置詞ごとの相違の観点から― 」(日本英語学会第37回大会)
|
6.
|
2019/07/21
|
「前置詞の習得段階における発話の単位 ―前置詞句単独発話の産出について―」(「言語と人間」研究会 2019年度第2回例会)
|
7.
|
2019/06/13
|
"Dynamic Emergence of Referents in Conversation"(The 16th International Pragmatics Conference)
|
8.
|
2018/09/09
|
「対話から文法へ ―overの習得を支える多層的な文脈―」(日本認知言語学会第19回全国大会)
|
9.
|
2018/02/24
|
「英語の親子会話に見られる定型性と「語」の習得」(第14回話しことばの言語学ワークショップ)
|
10.
|
2017/10/28
|
「親子の会話における前置詞と副詞辞 —響鳴のパターンに基づく分析—」(京都言語学コロキアム)
|
11.
|
2017/10/01
|
「会話から見る文法体系の多重性:日本語の日常会話を例にして」(第6回動的語用論研究会)
|
12.
|
2017/07/21
|
"Systematicity in Variation within a Grammar: A Look into 'Broken' Structure and 'Deviant' Semantics in Japanese Conversation"(The 15th International Pragmatics Conference)
|
13.
|
2017/06/14
|
「前置詞を含むパターンの習得における発話連鎖の役割」(藝文学会研究発表会)
|
14.
|
2017/03/18
|
「会話に見る「また」の用法 —コミュニケーションの特性に応じた構文の発達—」(日本社会言語科学会第38回大会)
|
15.
|
2016/11/06
|
“Asymmetry in Discourse: A Corpus-Based Analysis of Expressions for Discourse Reference”(3rd International Conference of the American Pragmatic Association (AMPRA3))
|
16.
|
2016/09/19
|
"Meaning and Function of Under Phrases as a Clause-level Modifier: Comparison with Over Phrases"(The 4th conference of the International Society for the Linguistics of English)
|
17.
|
2016/09/11
|
「響鳴からみる子供の前置詞の使用 —CHILDESを用いた観察から—」(日本認知言語学会第17回大会)
|
18.
|
2016/06/25
|
「underestimateとは言ってもunderheatとは言わないのはなぜか —動詞接頭辞over-とunder-の対比から—」(日本言語学会第152回大会)
|
19.
|
2015/11/21
|
「空間と談話の接点:aboveとbelowのテクスト指示用法を例にして」(日本英語学会第33回大会 スチューデント・ワークショップ)
|
20.
|
2015/09/12
|
「動詞接頭辞over- / under- の非対称性とその動機づけ —認知主体の捉え方と項構造—」(日本認知言語学会第16回大会)
|
21.
|
2015/06/13
|
「鉛直性を表す前置詞の使用にみられる意味的・文法的偏り — above/below/over/underの比較から—」(関西言語学会第40回大会)
|
22.
|
2015/03/18
|
「動詞接頭辞under-の統語と意味 —over-との比較から—」(「言語と人間」研究会第40回春期セミナー)
|
23.
|
2014/09/21
|
「統語的特性からみる前置詞over、underの意味と機能」(日本認知言語学会第15回大会)
|
24.
|
2014/07/30
|
"The Control Senses Revisited: The Case of the Prepositions Over and Under"(5th UK Cognitive Linguistics Conference)
|
25.
|
2008/09/07
|
「前置詞over, underの非空間的用法に関する一考察」(日本認知科学会第25回大会)
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|