English >> TOPページ   


  ホリウチ フミノ
  堀内 ふみ野   経済学部 社会経済学科   講師
■ 学歴
1. 2003/04~2007/03 お茶の水女子大学 文教育学部 言語文化学科 英語圏言語文化コース 卒業 学士(人文科学)
2. 2007/04~2009/03 京都大学 人間・環境学研究科 共生人間学専攻 修士課程修了 修士(人間・環境学)
3. 2014/04~2018/03 慶應義塾大学 文学研究科 英米文学専攻 博士課程修了 博士(文学)
■ 職歴
1. 2015/04~2017/03 日本学術振興会 特別研究員(DC)
2. 2016/04~2018/03 大東文化大学 経済学部社会経済学科 非常勤講師
3. 2017/04~ 共立女子大学 国際学部 非常勤講師
4. 2018/04~ 大東文化大学 経済学部社会経済学科 講師
5. 2021/04~ 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
■ 所属学会
1. 2014/05~ 日本認知言語学会
2. 2018/04~ ∟ 全国大会実行委員
3. 2015/03~ 日本英語学会
4. 2015/04~ 関西言語学会
5. 2016/04~ 日本言語学会
全件表示(10件)
■ 社会における活動
1. 2019/10~2019/10 社会言語科学会事業委員会 2019年度第1回講習会「社会言語科学の射程」講師(「社会言語学と認知言語学:話しことばから創発する文法のかたち」)
2. 2020/09~2020/11 公益財団法人 文京アカデミー 文京アカデミア講座講師「言語学から見る英語・日本語」
3. 2021/03~2021/03 社会言語科学会事業委員会 2020年度オンライン講習会「社会言語科学の研究の始め方」講師(「ビデオデータを見る」)
4. 2022/01~2022/02 公益財団法人 文京アカデミー 文京アカデミア講座講師「言語学から見る英語・日本語―「なぜそう訳すのか」考えよう―」
■ 資格・免許
1. 2007/03/31 高等学校教諭1種免許状(外国語(英語))
2. 2007/03/31 中学校教諭1種免許状(外国語(英語))
■ 受賞学術賞
1. 2016/09 日本認知言語学会奨励賞
2. 2017/04 社会言語科学会研究大会発表賞
■ 著書・論文等
1. 著書  English Prepositions in Usage Contexts: A Proposal for a Construction-Based Semantics  (単著)  2022/02
2. 著書  小川芳樹・柴崎礼士郎(監訳)『言語はどのように変化するのか』(原著:Joan Bybee, Language Change)
(担当:共訳、範囲;第11章)    2019/06
3. 論文  「親子会話で生起する前置詞句単独発話」  (単著)  2021/03
4. 論文  "Demystifying the Development of a Structurally Marginal Pattern: A Case Study of the Wa-initiated Responsive Construction in Japanese Conversation"  (共著)  2021/01
5. 論文  「隣接した発話間に見られる文法的構造の萌芽―子どもによる前置詞inの使用を例にして―」  (単著)  2020/12
全件表示(24件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2021/08/27 "Structural incompletion" as a communicative strategy: What motivates utterances starting in the middle?(16th International Conference of the European Association of Japanese Studies)
2. 2021/08/19 What Kinds of Prepositions Are Acquired Through Resonance?(11th International Conference on Construction Grammar (ICCG11))
3. 2021/06/26 ただの読点、だけどね:構文構成要素としての読点(日本言語学会第162回大会)
4. 2020/08/17 子どもの前置詞産出における響鳴率の異なり(東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催 第6回ワークショップ)
5. 2019/11/10 「子どもの前置詞句単独発話 ―談話的文脈と前置詞ごとの相違の観点から― 」(日本英語学会第37回大会)
全件表示(25件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2016/04~ 授業内容をまとめた資料の作成、配布、学内Webでの公開
2. 2016/04~ 授業評価アンケートの実施
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2018/03/14 共立女子大学 授業アンケートの結果に基づく学長表彰制度における表彰
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2017/03  空間語彙の非空間的用法が定着する動機づけに関する実証的研究  個人研究 
2. 2019/04~2022/03  前置詞の習得における対話的相互行為の役割  個人研究 
3. 2021/04~2022/03  English Prepositions in Usage Contexts: A Proposal for a Construction-Based Semantics  個人研究 


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.