ハギワラ モトヒロ
萩原 基裕
法学部 法律学科(法学研究科 法律学専攻)
教授
|
■ 現在の専門分野
民事法学 (キーワード:契約法、契約当事者の利益調整、追完請求権の位置づけ)
|
|
■ 主要学科目
法学A・B、民法2C、民法2D、現代社会と法A・B、専門演習(3年・4年)
|
|
■ 学歴
1.
|
2004/04~2008/03
|
高崎経済大学 経済学部 経営学科 卒業 経済学士
|
2.
|
2008/04~2010/03
|
明治大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 修士課程修了 修士(法学)
|
3.
|
2010/04~2013/03
|
明治大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
4.
|
2013/11~2014/03
|
明治大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 博士課程修了 博士(法学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2008/05~2010/03
|
明治大学 法学部 TA
|
2.
|
2010/04~2011/03
|
明治大学 法学部 短期嘱託職員
|
3.
|
2011/04~2012/03
|
明治大学大学院 法学研究科 RA(民法改正プロジェクト)
|
4.
|
2012/04~2013/03
|
大東文化大学 法学部 非常勤講師
|
5.
|
2012/04~2013/03
|
明治大学 法学部 法学部助手
|
6.
|
2012/04~2013/09
|
流通経済大学 法学部 非常勤講師
|
7.
|
2013/04~2016/03
|
大東文化大学 法学部法律学科 専任講師
|
8.
|
2014/04~2016/03
|
和光大学 経済経営学部 非常勤講師
|
9.
|
2014/04~2017/03
|
高崎経済大学 経済学部 非常勤講師
|
10.
|
2016/04~2020/03
|
大東文化大学 法学部法律学科 准教授
|
11.
|
2017/04~2018/03
|
ミュンヘン大学 法学部 客員研究員
|
12.
|
2018/04~2020/03
|
高崎経済大学 経済学部 非常勤講師
|
13.
|
2021/04~
|
大東文化大学 法学部法律学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2010/06~
|
日本私法学会
|
2.
|
2021/05~
|
比較法学会
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2022/06/04
|
双務契約・片務契約概念と有償契約・無償契約概念(ミニ・シンポジウムA「フランス法・ドイツ法の狭間で育った日本民法―契約概念の再考を中心に―」における一報告)(第85回比較法学会)
|
2.
|
2015/10/10
|
無償契約債務者の責任構造―民法典における責任制限法理の一視座―(日本私法学会)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2013/04~
|
法学A・Bにおいて毎時間小テストを実施している。内容は講義中に扱った法律問題・判例につき、率直な意見を述べてもらう。これによって、講義を受身的に受容するだけではなく自分の意見をまとめた上でそれを表現するという双方向的な講義の実現を目指している。小テストでは、私見につき理由をきちんと述べてもらうことにしている。作業に慣れてきた後期課目(法学B)では、自分の意見に対して想定される反対意見を挙げ、これについて再反論を試みるというように、より論理的な思考訓練へとステップアップを試みている。
|
2.
|
2013/04~
|
法律学科1年生の少人数必修科目である現代社会と法A・Bでは、全クラス共通の小テストを作成し、講義ごとにこれを実践することで講義の理解度を確認している。また、小テストは採点後学生に返却され、誤答があれば訂正の上再提出させている(最大2回まで)。これによって、理解が不十分な部分を補うことで教育効果をより確実にしている。
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2022/04/01~
|
Kahoot!を用いたクイズ形式の択一問題作成
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2020/04~2023/03
|
追完請求権の機能と役割からみるその本質の研究
個人研究
(キーワード:追完請求権)
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 在外研究歴
1.
|
2017/04/01~2018/03/31
|
ミュンヘン大学法学部 客員研究員
|
|