1.
|
2022/10
|
自律的・統制的動機づけに対する目標設定要因の影響(第19回日本医療バランスト・スコアカード研究学会学術総会)
|
2.
|
2019/09
|
多面的目標達成に対する目標コンフリクトの影響と問題点:文献レビューを中心とした考察(日本原価計算研究学会 第45回全国大会)
|
3.
|
2018/08
|
多面的目標設定下における報酬とフィードバックの役割:Christ et al.(2016)を中心とした文献レビュー(日本原価計算研究学会 第44回全国大会)
|
4.
|
2014/10
|
患者への価値提案が患者の行動意識に及ぼす影響(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第12回学術総会)
|
5.
|
2013/11
|
職員満足度と戦略意識および心理要因との関係(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第11回学術総会)
|
6.
|
2013/08
|
管理会計がトランザクティブ・メモリー・システムに与える影響の考察(日本原価計算研究学会 第39回全国大会)
|
7.
|
2012/09
|
多目標達成に対する心理構造の特性:福井県済生会病院の事例研究(日本原価計算研究学会 第38回全国大会)
|
8.
|
2011/12
|
組織成員の目標達成、行動意識、および自律性の関係:BSCを利用したわが国医療組織における実証的研究(日本管理会計学会 2011年度第3回フォーラム)
|
9.
|
2010/11
|
BSC活用による職員の行動意識およびESの変化(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第8回学術総会)
|
10.
|
2010/07
|
病院経営におけるバランスト・スコアカード活用の変化と影響:福井県済生会病院における経年的事例研究(日本原価計算研究学会 第36回全国大会)
|
11.
|
2009/11
|
バランスト・スコアカードが職員満足度向上に与える効果(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第7回学術総会)
|
12.
|
2009/11
|
患者満足度が患者の行動意識に与える効果(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第7回学術総会)
|
13.
|
2009/08
|
バランスト・スコアカードによるコミュニケーション機能が財務意識および非財務意識の向上に与える効果:わが国病院を対象とした定量分析(日本管理会計学会 2009年度全国大会)
|
14.
|
2008/11
|
ES向上のための心理的要因の効果:自己決定理論を中心として(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第6回学術総会)
|
15.
|
2008/09
|
バランスト・スコアカードが戦略意識および内発的動機づけとの関係性に及ぼす効果:わが国病院を対象とした定量分析(日本原価計算研究学会 第34回全国大会)
|
16.
|
2008/04
|
内発的動機づけおよび戦略的活動に対する意識の関係性:わが国病院を対象にしたモデルの検証および今後の研究の展望(経営行動研究学会 第67回研究部会)
|
17.
|
2007/10
|
内発的動機づけおよび戦略に整合した活動に対する意識間の因果関係:福井県済生会病院における事例研究(日本原価計算研究学会 第33回全国大会)
|
18.
|
2007/09
|
戦略に整合した活動に対する意識および内発的動機づけに関するわが国病院の比較分析(日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第5回学術総会)
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|