English >> TOPページ   


  シュウトウ ヨシキ
  周東 美材   社会学部 社会学科   准教授
■ 現在の専門分野
  社会学, 芸術一般, 子ども学(子ども環境学) (キーワード:社会学、文化社会学、音楽学、ポピュラー音楽研究、メディア論、カルチュラル・スタディーズ、子ども、家族、セクシュアリティ) 
■ 主要学科目
社会学の諸相、フレッシュマンセミナー、社会学演習I、異文化・世界にふれる(芸術と社会)、歴史学(日本近代の社会と文化)、メディア論、情報システム、情報社会論
■ 学歴
1. 1999/04~2003/03 早稲田大学 第一文学部 総合人文専修 卒業 学士
2. 2003/04~2004/03 東京工業大学 社会理工学研究科 価値システム専攻 研究生
3. 2004/04~2006/03 東京大学 学際情報学府 学際情報学専攻社会情報学コース 修士課程修了 修士
4. 2006/04~2013/06 東京大学 大学院学際情報学府 学際情報学専攻社会情報学コース 博士課程修了 博士(社会情報学)
■ 職歴
1. 2006/04~2009/03 東京大学 大学院学際情報学府 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2. 2009/01~2009/01 東京藝術大学 音楽学部 非常勤講師
3. 2009/04~2018/03 大東文化大学 環境創造学部 非常勤講師
4. 2010/04~2017/03 成城大学 共通教育研究センター 非常勤講師
5. 2010/04~2013/03 東京藝術大学 音楽学部 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示(17件)
■ 所属学会
1. 2005/07~ 日本ポピュラー音楽学会
2. 2017/01~2018/12 ∟ 研究活動委員
3. 2006/07~ 日本社会学会
4. 2007/03~ 関東社会学会
5. 2007/07~ 日本音楽学会
全件表示(7件)
■ 社会における活動
1. 2017/02 "歌を忘れたカナリヤは・・・" 日本の童謡 鈴木三重吉と「赤い鳥」運動
2. 2019/09 「童謡」が伝える声とことばの文化
■ 受賞学術賞
1. 2016/07 日本童謡協会第46回日本童謡賞・特別賞
2. 2016/09 日本感性工学会2016年出版賞
3. 2016/10 第40回日本児童文学学会奨励賞
4. 2019/07 2019年第18回童謡文化賞
■ 著書・論文等
1. 著書  「未熟さ」の系譜――宝塚からジャニーズまで  (単著)  2022/05
2. 著書  童謡の近代――メディアの変容と子ども文化  (単著)  2015/10
3. 論文  ロック・中国・学校唱歌――瞳みのるは近代国家といかに対峙したか  (単著)  2021/10
4. 論文  茶の間に鳴り響くジャズ――1960 年代における渡辺プロダクションの展開  (単著)  2021/03
5. 論文  「かわいらしさ」の上演――鷲津名都江に聞く「私が小鳩くるみだったころ」  (単著)  2021/03
全件表示(32件)
■ 講師・講演等
1. 2012/10 音楽教育と音楽文化の〈100年〉、そして〈これから〉(東京音楽大学)
2. 2016/02 ポピュラー音楽としての童謡(大阪大学)
3. 2016/10 少女歌手の産業化――童謡を事例として(国際日本文化研究センター)
4. 2018/02 『赤い鳥』童謡の誕生と北原白秋――《赤い山青い山白い山》をめぐって(帯広市・とかちプラザ)
5. 2018/05 レコード産業の黎明と童謡(広島市・シェラトングランドホテル広島)
全件表示(14件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2006/04~2009/03  近代日本音楽におけるメディアと子どもに関する歴史社会学的研究  個人研究 
2. 2009/10~2010/03  戦前期日本における音楽の国際的展開に関する研究:1920年代の童謡と本居親子の活動を中心に  個人研究 
3. 2010/04~2013/03  複製技術と芸術の変容―1910-20年代の童謡とメディアの再編に関する研究  個人研究 
4. 2014/04~2015/03  「未熟さ」の文化社会学―メディアと価値意識の構造転換に関する研究  個人研究 
5. 2014/04~2018/03  近代日本音楽史のメディア論的変容に関する社会史的研究―「未熟さ」の視点から  個人研究 
全件表示(8件)
■ 科研費研究者番号
  80725226
■ researchmap研究者コード
  6000006865
■ メールアドレス
  


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.