English >> TOPページ   


  ヤマダ ユウスケ
  山田 悠介   文学部 日本文学科(文学研究科 日本文学専攻)   講師
■ 現在の専門分野
  日本文学, 文学一般 (キーワード:環境文学、石牟礼道子) 
■ 学歴
1. 2003/04~2007/03 早稲田大学 教育学部 国語国文学科 卒業 学士(文学)
2. 2008/04~2010/03 立教大学 異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻 修士課程修了 修士(異文化コミュニケーション学)
3. 2010/04~2017/03 立教大学 異文化コミュニケーション研究科 異文化コミュニケーション専攻 博士課程修了 博士(異文化コミュニケーション学)
■ 職歴
1. 2011/04~2012/03 杏林大学 外国語学部 非常勤講師
2. 2012/04~2018/03 杏林大学 総合政策学部 非常勤講師
3. 2017/04~2018/03 東洋大学 文学部 非常勤講師
4. 2017/09~2018/03 大東文化大学 文学部 非常勤講師
5. 2018/04~ 大東文化大学 文学部 日本文学科 専任講師
■ 委員会・協会等
1. 2017/04~ 立教大学ESD研究所 研究員
■ 所属学会
1. 2008/05~ ASLE-Japan/文学・環境学会
2. 2011/09~2014/08 ∟ 院生組織代表
3. 2018/09~ ∟ 事務局補佐
4. 2009/09~ 「言語と人間」研究会
5. 2016/08~ 日本文体論学会
■ 資格・免許
1. 2007/03/31 高等学校教諭一種免許(国語)
2. 2007/03/31 中学校教諭一種免許(国語)
■ 著書・論文等
1. 著書  反復のレトリック――梨木香歩と石牟礼道子と  (単著)  2018/01
2. 論文  「声音」を読む――石牟礼道子『水はみどろの宮』とその周辺  (単著)  2022/03
3. 論文  草木の〈とき〉――石牟礼道子『あやとりの記』を中心に  (単著)  2021/02
4. 著書  フィールド科学の入口 文学の環境を探る  (共著)  2020/05
5. 著書  【アジア遊学246】和漢のコードと自然表象――十六、七世紀の日本を中心に  (共著)  2020/03
全件表示(28件)
■ 学会・口頭・ポスター発表
1. 2022/01/18 チッソ本社前座り込みの〈現場〉へ(第29回石牟礼道子を読む会)
2. 2021/06/29 「声音」を読む――石牟礼道子『水はみどろの宮』をめぐって(第20回石牟礼道子を読む会)
3. 2020/09/04 「多重化」のレトリック——石牟礼道子『あやとりの記』から(EAAオンラインワークショップ「石牟礼道子の世界をひらく」)
4. 2019/12/07 マルチスピーシーズ人類学とエコクリティシズム(マルチスピーシーズ人類学研究会第33回研究会)
5. 2018/02/18 石牟礼道子のトランスポジション――「葛の葉」と『椿の海の記』のあいだ(公開シンポジウム「石牟礼道子を読み直す―日本古典文学との「対話」―」)
全件表示(23件)
■ 講師・講演等
1. 2013/03 かたちノちから:詩的言語における類像性の探究(日本女子大学)


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.