1.
|
2023/10/05
|
実験的手法で明らかにしたいこと~研究的野望と直近の研究プロジェクトについて~(大東文化大学社会学研究所第3回ランチタイム・ミーティング)
|
2.
|
2023/09/08
|
社会的ジレンマの罰行使者に対する集団間代理報復(日本社会心理学会第64回大会)
|
3.
|
2023/02/16
|
社会的ジレンマを解決に導く罰行動が引き起こす集団間の代理的報復行動(仁科会)
|
4.
|
2022/12/10
|
社会的ジレンマにおける罰⾏動が引き起こす集団間の代理的な報復⾏動(日本人間行動進化学会第15回大会)
|
5.
|
2022/09/14
|
間接互恵状況における感情的な非合理的利他主義者の評判(日本社会心理学学会第63回大会)
|
6.
|
2021/09/11
|
社会的交換における報酬の遅延のシグナル(日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会)
|
7.
|
2018/08
|
どのようなサンクション行使者が好まれるのか?-複数の選択肢がある状況における検討-(日本社会心理学会第59回大会)
|
8.
|
2017/06
|
Does trust beget trustworthiness?: The effect of trusting intention on trustworthiness of the partner(the 17th International Conference on Social Dilemmas.)
|
9.
|
2016/12
|
内集団をひいきすることによる一般交換の成立機序(日本人間行動進化学会第9回大会)
|
10.
|
2016/09
|
2つの集団で構成される社会で一般交換を維持させる利他行動の特徴 -2(日本社会心理学会第57回大会)
|
11.
|
2015/10
|
差別行動による均衡が崩壊する条件(日本社会心理学会第56回大会)
|
12.
|
2015/06
|
The role of psychological inference on the promotion of promiscuous trust(The 16th International Conference on Social Dilemmas)
|
13.
|
2014/11
|
内集団ひいき vs. 普遍主義 -間接的互恵性における集団の役割(日本人間行動進化学会7回大会)
|
14.
|
2013/12
|
2つの集団で構成される社会において成立する間接的互恵性の形態(日本人間行動進化学会第6回大会)
|
15.
|
2013/12
|
2つの集団で構成される社会において成立する間接的互恵性の形態(卓越した大学院拠点形成支援補助金「心の社会・生態学的基盤に関する教育研究拠点」院生ポスター発表会)
|
16.
|
2013/11
|
2つの集団で構成される社会で成立する利他行動の特徴(日本社会心理学会第54回大会)
|
17.
|
2012/11
|
Social learning, trial-and-error, and creativity(International Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning)
|
18.
|
2012/11
|
内集団ひいき行動の適応的基盤-ランダムマッチング状況における検討(2) -(日本社会心理学会第53回大会)
|
19.
|
2012/09
|
内集団ひいき行動は頑健な社会を作り出せるのか(日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会)
|
20.
|
2012/06
|
Are in-group favoring strategies evolutionarily stable against egoists?(The 24th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.)
|
21.
|
2012/06
|
Are sanctioners selected as leaders?(The 24th Annual Conference of the Human Behavior and Evolution Society)
|
22.
|
2012/03
|
The emergence of in-group favoring behavior in indirect reciprocity setting.(グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム)
|
23.
|
2011/09
|
内集団ひいき行動の適応的基盤-ランダムマッチング状況における検討-(日本社会心理学会第52回大会)
|
24.
|
2011/06
|
The emergence of in-group favoring behavior in indirect reciprocity setting.(The 23th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.)
|
25.
|
2010/12
|
内集団ひいきと反内集団ひいき-内集団ひいき行動の適応的基盤-(日本人間行動進化学会第3回大会)
|
26.
|
2010/12
|
二次的ジレンマ問題に対する罰の過大視の効果(日本人間行動進化学会第3回大会)
|
27.
|
2010/10
|
内集団ひいきvs. 反内集団ひいき -集団内一般交換の成立-(北海道心理学会第57回大会)
|
28.
|
2010/09
|
内集団ひいき vs. 反内集団ひいき -進化シミュレーションによる検討(日本社会心理学会第51回大会)
|
29.
|
2010/08
|
罰の過大視による二次的ジレンマ問題の回避(日本グループ・ダイナミックス学会第57回大会)
|
30.
|
2010/06
|
The emergence of in-group favoring behavior: generalized exchange takes place within group boundaries.(The 22th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.)
|
31.
|
2010/02
|
ギャップはなぜ魅力的か?(北海道大学大学院文学研究科 大学院教育改革支援プログラム「人文科学における実証的研究者の育成拠点」 第5回院生ポスター発表会)
|
32.
|
2009/10
|
内集団ひいき行動の進化 ~コンピュータ・シミュレーションによる検討~(日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会)
|
33.
|
2009/09
|
Must generalized exchange take place within group boundaries?(北海道大学大学院文学研究科 大学院教育改革支援プログラム「人文科学における実証的研究者の育成拠点」 第4回院生ポスター発表会)
|
34.
|
2009/08
|
Must generalized exchange take place within group boundaries?(the 13th International Conference of Social Dilemmas.)
|
35.
|
2009/08
|
Social exchange and time-discounting(The 104 Annual Meeting of American Sociological Association)
|
36.
|
2009/08
|
The effect of common knowledge - Why do people cooperate more when they face a social dilemma situation where mutual cooperation yields restoration of fairness?(the 13th International Conference of Social Dilemmas)
|
37.
|
2009/05
|
Social exchange - an anomaly in time-discounting?(The 21st Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society)
|
38.
|
2009/02
|
規範の過大視がもたらす社会的ジレンマでの協力状態(北海道大学大学院文学研究科 大学院教育改革支援プログラム「人文科学における実証的研究者の育成拠点」 第3回院生ポスター発表会)
|
39.
|
2008/11
|
規範の過大視がもたらす社会的ジレンマでの協力状態(日本社会心理学会第49回大会)
|
40.
|
2008/11
|
社会的ジレンマにおける協力促進要因としての規範の過大視(北海道心理学会第55回大会)
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|