クズメ トモヒデ
葛目 知秀
経済学部 社会経済学科(経済学研究科 経済学専攻)
教授
|
■ 現在の専門分野
金融・ファイナンス, 経済政策 (キーワード:国際金融論、国際通貨制度論、国際マクロ経済学)
|
|
■ 主要学科目
マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、国際経済A・B、国際経済(国際金融A・B)、専門演習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究、応用経済学ABC(国際金融)、経済学研究指導Ⅰ(国際経済)
|
|
■ 学歴
1.
|
1994/04~1998/03
|
早稲田大学 商学部 卒業 学士(商学)
|
2.
|
1998/04~2002/03
|
早稲田大学大学院 商学研究科 修士課程修了 修士(商学)
|
3.
|
2002/04~2003/03
|
早稲田大学大学院 商学研究科 科目等履修生
|
4.
|
2003/04~2007/03
|
早稲田大学大学院 商学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2003/04~2006/03
|
早稲田大学産業経営研究所 研究協力員
|
2.
|
2005/04~2007/03
|
早稲田大学 商学学術院(商学部主担当) 助手
|
3.
|
2006/04~2006/09
|
川口短期大学 経営実務科 非常勤講師
|
4.
|
2007/04~2011/03
|
埼玉学園大学 経営学部経営学科 専任講師
|
5.
|
2007/04~2012/03
|
早稲田大学産業経営研究所 特別研究員
|
6.
|
2008/04~2011/03
|
大東文化大学 経済学部現代経済学科 非常勤講師
|
7.
|
2011/04~2012/03
|
埼玉学園大学 経営学部経営学科 非常勤講師
|
8.
|
2011/04~2016/03
|
大東文化大学 経済学部社会経済学科 専任講師
|
9.
|
2011/04~
|
大東文化大学経済研究所 専任研究員
|
10.
|
2012/04~
|
早稲田大学産業経営研究所 招聘研究員
|
11.
|
2012/09~2013/03
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
12.
|
2013/04~2017/03
|
大東文化大学東洋研究所 兼担研究員
|
13.
|
2016/04~2022/03
|
大東文化大学 経済学部社会経済学科 准教授
|
14.
|
2016/04~2016/09
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
15.
|
2018/04~2019/03
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
16.
|
2019/04~2020/03
|
早稲田大学大学院 商学研究科 訪問学者
|
17.
|
2020/09~2021/03
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
18.
|
2021/09~2022/03
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
19.
|
2022/04~
|
大東文化大学 経済学部社会経済学科 教授
|
20.
|
2022/09~2023/03
|
武蔵大学 経済学部 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2003/04~
|
日本金融学会
|
2.
|
2003/04~
|
日本経済学会
|
3.
|
2003/04~
|
日本国際経済学会
|
4.
|
2004/04~
|
アジア政経学会
|
5.
|
2011/12~2012/05
|
∟ 2012年度東日本大会実行委員
|
6.
|
2007/04~
|
American Economic Association
|
7.
|
2007/12~
|
PEJ大手町研究会
|
8.
|
2014/04~
|
∟ 幹事
|
9.
|
2009/04~
|
応用経済時系列研究会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2015/09/25
|
最近の清酒の輸出動向と輸出価格への外国為替相場のパススルー(PEJ大手町研究会)
|
2.
|
2012/11
|
Summary, Comments, and Discussion on “Financial Cooperation in Asia”(大東文化大学経済学部50周年記念経済研究所第32回経済シンポジウム「アジアにおける金融協力」)
|
3.
|
2005/10
|
Intra-national and International PPP between cities of Japan and South Korea:Empirical evidence using panel unit root and panel cointegration(日本国際経済学会第64回全国大会)
|
4.
|
2004/10
|
『日本と韓国の内外価格差に関する一考察―「距離」と「国境」の経済的影響―』(アジア政経学会全国大会)
|
5.
|
2004/09
|
『「一物一価の法則」を阻害する地理的要因に関する一考察―「距離」と「国境」の影響―』(日本金融学会秋季大会)
|
6.
|
2004/06
|
『「距離」と「国境」が価格のバラつきに及ぼす影響―日本と韓国のケース―』(日韓次世代学術FORUM2004国際学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 講師・講演等
1.
|
2009/09
|
最近の日本経済と国際経済の変化(川口機械工業協同組合)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2008/04~
|
講義用ホームページの作成・公開
|
2.
|
2011/04~
|
経済学演習(ゼミ)において、夏合宿・社会見学・春合宿を実施
|
3.
|
2020/04~
|
manabaを活用したオンライン(オンデマンド)授業の実施
|
4.
|
2020/05~
|
ビデオ会議アプリZoomを活用したオンライン(双方向)型ゼミの実施
|
5.
|
2020/09~
|
Google Classroomを活用したオンライン(オンデマンド)授業の実施
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2008/04~
|
練習問題・宿題・復習問題を作成し、講義用ホームページ上で公開
|
2.
|
2013/09/20
|
『テキスト日本経済』(分担執筆)
|
3.
|
2016/03/30
|
『テキスト日本経済〈第2版〉』(分担執筆)
|
4.
|
2020/04~
|
manaba上のオンライン(オンデマンド)授業に対応した教材の作成
|
5.
|
2020/09~
|
Google Classroom上のオンライン(オンデマンド)授業に対応した教材の作成
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
|
1.
|
2008/12~
|
大東文化大学における授業評価
|
2.
|
2017/03
|
武蔵大学平成28年度「学生が選ぶベストティーチャー賞」受賞(中規模授業の部)
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2012
|
2012年度経済学演習成果発表会
|
2.
|
2012/11/15
|
2012年度外務省「外交講座」コーディネート
|
3.
|
2013
|
2013年度経済学演習成果発表会
|
4.
|
2013/12/05
|
2013年度外務省「外交講座」コーディネート
|
5.
|
2014
|
2014年度経済学演習成果発表会
|
6.
|
2014/11/13
|
2014年度外務省「外交講座」コーディネート
|
7.
|
2015
|
2015年度経済学演習成果発表会
|
8.
|
2015/11/26
|
2015年度外務省「外交講座」コーディネート
|
9.
|
2016
|
2016年度経済学演習成果発表会
|
10.
|
2016/10/27
|
2016年度外務省「外交講座」コーディネート
|
11.
|
2017
|
2017年度経済学演習成果発表会
|
12.
|
2017/10/27
|
2017年度外務省「外交講座」コーディネート
|
13.
|
2018
|
2018年度経済学演習成果発表会
|
14.
|
2018/10/19
|
2018年度外務省「外交講座」コーディネート
|
15.
|
2019
|
2019年度経済学演習成果発表会
|
16.
|
2020/12/05
|
2020年度経済学部演習成果発表会審査員
|
17.
|
2020/12/15
|
2020年度外務省「外交講座」コーディネート
|
18.
|
2021
|
2021年度経済学部演習成果発表会
|
19.
|
2022
|
2022年度経済学部演習成果発表会
|
20.
|
2022/12/08
|
2022年度外務省「外交講座」コーディネート
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
2013/10/14
|
テレビ東京(首都圏)特別番組「元気のタネまき~地域活性に挑む~」出演
|
2.
|
2014/04/01~2017/03/31
|
大東文化大学大学院経済学研究科経済学専攻「金融研究指導」修士論文主査
|
3.
|
2015/05~2017/05
|
大東文化大学経済学会編集委員長
|
4.
|
2015/11
|
「2015年度経済学部新入生調査」結果分析―学生生活の満足度・充実度と各種イベントの関係―
|
5.
|
2016/09
|
「2016年度経済学部新入生調査」結果分析―学生生活の満足度・充実度と各種イベントの関係―
|
6.
|
2017/05~2019/03
|
大東文化大学経済学会事務局長
|
7.
|
2017/12
|
「2017年度経済学部新入生調査」結果分析―学生生活の満足度・充実度と各種イベントの関係―
|
8.
|
2018/04/01~2019/03/31
|
大東文化大学経済学部広報委員長
|
9.
|
2020/04/01~2022/03/31
|
大東文化大学経済研究所研究部会長
|
10.
|
2022/04/01~
|
大東文化大学経済学部教務委員長
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2003/04~2004/03
|
金融・財政改革と日本経済の再生
機関内共同研究
|
2.
|
2005/04~2006/03
|
パネルデータと非定常時系列分析による日本と韓国の都市間購買力平価説の実証研究
個人研究
|
3.
|
2005/04~2006/03
|
新時代における経済学の理論とその応用
機関内共同研究
|
4.
|
2007/04~2008/03
|
持続可能性の諸問題に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
5.
|
2007/04~2009/03
|
社会における企業の課題
機関内共同研究
|
6.
|
2009/04~2010/03
|
金融危機後の世界経済の諸問題に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
7.
|
2010/04~2012/03
|
現代社会における企業と市場
機関内共同研究
|
8.
|
2011/04~2013/03
|
新しい世界経済体制に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
9.
|
2011/05~2013/03
|
東アジアにおける金融協力の有効性と問題点
機関内共同研究
|
10.
|
2013/04~2015/03
|
世界のビジネス諸制度の変化に関する 経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
11.
|
2014/04~2016/03
|
清酒産業における潜在的成長の可能性に関する研究
機関内共同研究
|
12.
|
2015/04~2017/03
|
ビジネスと商業に関する新しい経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
13.
|
2017/04~2019/03
|
社会規範とビジネス制度に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
14.
|
2019/04~2021/03
|
社会経済システムの局所化に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
15.
|
2019/04~2020/03
|
地域経済・金融統合と外国為替相場制度・国際資本移動の相互関連性に関する歴史的・理論的・実証的研究
個人研究
|
16.
|
2021/04~2023/03
|
社会経済システムの局所化に関する経済学理論とその応用
機関内共同研究
|
17.
|
2022/04~
|
発酵産業と地域の経済、文化の関係性に関する研究
機関内共同研究
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ researchmap研究者コード
|
■ ホームページ
|