![]() |
|
オオツキ ミノル 大月 実 外国語学部 英語学科 教授 |
■ 標題 名称言語記号論の構想と展望 |
■ 概要 従来の記号学・記号論・言語学の知見を踏まえつつ、広義の命名に関係するあらたな学問分野として「名称言語記号論」を提唱し、その理論的基礎付けを行なった。 命名に関わる4つの原理(言語記号一般に関わる原理:(1)能記による所記の喚起性、(2)能記の透過性;命名自体に関わる原理:(3)命名の相補性、(4)名称の観念性・概念性)を立て、またそこから導かれる5つの定理((1)名称の非唯一性、(2a)声音の一次性、(2b)名称の実体化、(3)両義性、(4)能記の非現実性(非実体化))を示した。 また、原理との関係で「命名の三角形」を提案し、その中で「名称」「精神」「存在」間の相互関係の特徴付けを行った。特に命名の中心である「名称と存在」の関係に関わる、名称を使用する行為を、動詞・人称との関連で類別した。 単著 認知言語学の最前線 山梨正明教授古希記 念論文集 ひつじ書房 55-88頁 2021 |
![]() Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved. |