![]() |
|
カワチ トシハル 河内 利治 文学部 書道学科 教授 |
■ 標題 日中書法伝授の一形態――韓方明と空海の筆法授受をめぐる言説について |
■ 概要 2008年10月31日と11月1日の両日に、中国吉林省長春市にある東北師範大学で開催された、(主催)大東文化大学・東北師範大学、(共催)日本学術振興会北京事務所による共同シンポジウム「日本と中国の明日への架け橋ー言語・文化・社会、日中比較文化を機軸としてー」おける口頭発表論文「日中書法伝授の一形態――韓方明と空海の筆法授受をめぐる言説について」を収録する。P..55-P.66。1、はじめに、2、空海と「五筆和尚」、3、韓方明撰『授筆要説』の「執筆の五法」、4、沈尹黙「歴代名家学書経験談輯要釈羲(1962)』から、5、内藤湖南「「弘法大師の文藝(1912)」から、6、桑原隲蔵「大師の入唐(五)唐代の長安(1921)」から、7、王勇「五筆和尚(空海)」から、8、結び、からなる。 単著 大東文化大学・学術振興会・東北師範大学共同シンポジウム報告書 大東文化大学国際交流センター発行 2009/12 |
![]() Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved. |