![]() |
|
アキヤマ マコト 秋山 淳 外国語学部 中国語学科 教授 |
■ 標題 コーパスに基づく中国語のNP1+V+R+NP2構文の認知語学的分析―“唱紅”を一例として― |
■ 概要 “NP1+唱红(了)+NP2” の “唱红” は類像的(時間順序にしたがい)に配置されており(井上(2012))、時間から因果のメタファーにより,“唱”は原因に“紅”は結果に解釈されるが、構文全体が使役義(NP2 の変化)に解釈されるか否かは構文からは判断できず(Suzuki(2014))、母語話者の経験に基づく背景知識(百科事典的知識)で判断されると考えられることを論じている. 大橋浩、川瀬義清、古賀恵介、長加奈子、村尾治彦他 単著 認知言語学の広がり 開拓社 1-17頁 2018/09 |
![]() Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved. |