チョウ キキン
  趙 葵欣   外国語学部 中国語学科   教授
■ 標題
  處所結構的存在用法——《朱子語類》後置“在這里/那里”的使用特点
■ 概要
  本論は『朱子語類』にある、述語の後ろに使われる場所表現「在ある・いる+這里ここ/那里そこ・あそこ」のシンタックスと意味機能を考察する。『朱子語類』にある「在+這里/那里」は文末に使われる用例が最も多く、「在這里」は208例(全部用例の58.8%)、「在那里」は56例(全部用例の60.9%)である。主に「有+NP+在這里/那里」と「V(O)+在這里/那里」、「形容詞・様態表現+在這里/那里」の3つの構文があり、実在的な場所を表すのではなく、ある状況・様態の存在を表すことが主要な機能である。また述語になる「在這里/那里」でも実在的な場所意味を失い、存在を表す傾向が見られる。Swahili語等のような場所項(locative argument)を無くすことによるLOCATIVE>EXIST(場所>存在)の文法化経路と違い、「在這里/那里」は場所項を持ちながらEXISTへ文法化しているが、主語の意味特徴や動詞の類型、語順と構文が「在這里/那里」の文法化に影響があると指摘する。
  単著   中国言語文化学研究   大東文化大学大学院外国語学研究科   (12),109-125頁   2023/03


Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved.