![]() |
|
ヤマモト ヒロキ 山本 宏樹 文学部 教育学科 准教授 |
■ 標題 〈悪〉という希望:「生そのもの」のための政治社会学 |
■ 概要 〈悪〉とは何か――。人々を脅かす避けるべき〈悪〉、その一方で人々を魅了する〈悪〉。 我々が甘受すべき、「よりマシな〈悪〉」とは何か。教育、社会、宗教、政治などを主題に、〈悪〉について考察する。 〈目次〉 ○序論 悪の擁護、あるいは民主主義についてのノート(神代健彦) ○第I部 抗いと甘受の閾 ○第一章 悪とは何か―デューイの倫理学から考える(髙宮正貴) ○第二章 災害の分配的正義論―リスクと責任(保田幸子) ○第三章 ジョセフ・ラズにおける二つの正統性(石山将仁) ○第四章 道具的理性批判の現在―啓蒙のプロジェクトの今日的課題について(堀内進之介) ○第II部 共生の身悶え ○第五章 政治科学の進化論的転回―保 革闘争の遺伝子文化共進化について(山 本宏樹) ○第六章 宗教という「排除できない悪」(鈴木弘輝) ○第七章 教育と責任(濱沖敢太郎) ○第八章 悪を歓待する―民主主義的な集団の(不)可能性について(神代健彦) ○解題―「感情の劣化」への抗いを全体主義のリスクを回避して進める手だてはあるか?(宮台真司) 宮台真司[監修]現代位相研究所[編]堀内進之介、神代健彦、山本宏樹、髙宮正貴、鈴木弘輝、保田幸子、濱沖敢太郎、石山将仁 共著 教育評論社 2016/01 |
![]() Copyright(C) 2011 Daito Bunka University, All rights reserved. |