大東文化大学 教員情報
English
閉じる
タカハシ アヤノ
TAKAHASHI Ayano
髙橋 あやの
所属
大東文化大学 東洋研究所
職種
准教授
著書・論文等
1.
著書
張衡の天文学思想 (単著) 2018/12
2.
論文
世宗期の天文暦算学における中国知識の受容 水口幹記編『東アジア的世界分析の方法 : 「術数文化」の可能性』,75-87頁 (単著) 2024/02
3.
論文
南宋『中興四朝国史』天文志の特徴―『文献通考』象緯考を手掛かりとして 東洋研究 (231),1-31頁 (単著) 2024/01
4.
論文
『紅楼夢』の数術を取り上げる意義――孫宏安『紅楼夢数術談』 東京紅学レポート (13) (単著) 2023/03
5.
論文
『観象玩占』にみる東アジアの術数文化 水口幹記編『前近代東アジアにおける〈術数文化〉』,250-259頁 (単著) 2022/03
6.
論文
漢代における術数と天文学的宇宙論 水口拓寿編『術数学研究の課題と方法』,43-69頁 (単著) 2022/03
7.
論文
漢代における術数の天文学的宇宙論 水口拓寿編『術数学研究の課題と方法』,43-69頁 (単著) 2022/03
8.
論文
雨占研究序説 東洋研究 (214),1-25頁 (単著) 2019/12
9.
論文
『霊台秘苑』のテキストについて 武田時昌・麥文彪編『天と地の科学―東と西の出会い』,300-315頁 (単著) 2019/02
10.
論文
中山城山『校正天文訓』(第六段~第十二段)の訳注と泊園書院への知識の継承 関西大学東西学術研究所紀要 (51),53-83頁 (単著) 2018/04
11.
論文
中山城山『校正天文訓』(第一段~第五段)の訳注と流布本の検討 関西大学東西学術研究所紀要 (50),57-93頁 (単著) 2017/04
12.
論文
五宮から三垣へ―星座分類の変遷の考察 東方宗教 (128),1-18頁 (単著) 2016/11
13.
論文
中山城山的学問与天文暦算学 河北民族師範学院学報 36 (3(総147期)),69-76頁 (単著) 2016/08
14.
論文
天文占書の解題と「天文占書フルテキストデータベース」の意義 関西大学東西学術研究所紀要 (49),79-99頁 (単著) 2016/04
15.
論文
張衡「思玄賦」の世界観 関西大学中国文学会紀要 (37),59-79頁 (単著) 2016/03
16.
論文
星座の三家分類の形成と日本における受容 東アジア文化交渉研究 (8),295-311頁 (単著) 2015/03
17.
論文
張衡佚文の考察 関西大学中国文学会紀要 (36),95-123頁 (単著) 2015/03
18.
論文
『海中占』の輯佚 関西大学東西学術研究所紀要 (46),73-124頁 (単著) 2013/04
19.
論文
『海中占』関連文献に関する基礎的考察 関西大学中国文学会紀要 (34),73-93頁 (単著) 2013/03
20.
論文
張衡『霊憲』の天文理論と尚水思想 日本中国学会報 (64),3-17頁 (単著) 2012/10
21.
論文
張衡と占術 関西大学東西学術研究所紀要 (45),67-80頁 (単著) 2012/04
22.
論文
「渾」の用法にみる渾天説の原義 関西大学中国文学会紀要 (33),137-153頁 (単著) 2012/03
23.
論文
張衡『渾天儀注』考 関西大学中国文学会紀要 (32),25-51頁 (単著) 2011/03
閉じる